種類: ガレージキット
原作: モンスターハンターポータブル2nd
原型: ROUND FACER さん
スケール: ノンスケール
購入: 2008/07(WF2008夏)

【#04】 25/06/27 進捗100% ─────────
完成!!!塗装が終わったパーツをφ1mmの真鍮線で接続しエポキシ接着剤で組付けました。


服と帽子のチェック以外の場所は黒の上にMr.クリスタルカラーのトルマリングリーンを吹いています。パールの発色が思っていた以上に強く出て、軽く吹いただけなのにこの質感です。


縦の構図。こんがり肉の焼き色が上手く再現できました。


背中のナナホシ天砲は真鍮線1本でぶら下がっています。


2008年に購入してから実に17年の歳月を経て完成しました。いつの間にこんなに時が経ってしまったのやら。キットは気泡が全くなく、パーツにダボも設けられていて作りやすかったです。完成見本とは少し違った色合いになりましたがチェック柄も何とか見れるものができて満足しています。ガレキのストックは残り2個。焦らず丁寧に作っていこうと思います。













【#03】 25/06/16 進捗70% ─────────
チェック柄の塗装が終わりました。作例を参考にやってみましたがちょっとイマイチです。全く同じようにはいきませんでした。駄菓子菓子、やり直す気は毛頭ありません。この後はチェック柄をマスキングして黒を吹きます。ただ黒ってのも面白くないので上にパールでも重ねてみようかと思います。ちょうどLIBERTYWALK R35 GT-Rのボディー用に買ったMr.クリスタルカラーのトルマリングリーンがあるのでこれを使ってみようかと(本当はサファイアブルーがよかったけど売ってなかった、、、)。どんな光り方をするのか楽しみです。今回はここまで。


【#02】 25/06/12 進捗60% ─────────
衣装のチェックの塗分け。茶色で塗っちゃったけどもっと黒い方がよかったか。


チェックの塗分け、横のライン。まだ完成が見えてこないですけど上手くいってるんだろうか。この後、細いラインをマスキングして吹きます。


ナナホシ天砲の黒をマスキングして吹きました。マスキングテープをサークルカッターで切り出しマスキングしたのですが、切り出す際になかなか真円にならず苦労しました。今回はここまで。






【#01】 25/06/04 進捗30% ─────────
次に作ることにしたガレキはこちら。2008夏のワンフェスで購入したものです。価格は忘れました。グレンラガンが熱かった時期ですね。


ヒーラーU装備に武器ナナホシ天砲を装備したキットになります。武器の組み立て方が丁寧に図解されています。


「モンハン2nd ヒーラー装備」でググると画像一覧にこの完成見本がヒットします。そのリンク先がこちら。取説にあるURLはリンク切れなのでROUND FACERさんのHPというかブログはこちらのようです。この完成見本を参考に塗装することにします。チェック柄のマスキングが大変そうですが。


脱脂洗浄。今回、台所用中性洗剤を出すのを忘れてクリームクレンザーで磨いただけになります。大丈夫だよね?


バリ取り後、#240番のペーパーで磨き、さらに#320番のスポンジヤスリで磨いて表面処理をしました。その後、φ1mmの真鍮線で軸打ちし仮組したところです。保持が必要な箇所にはマスキングテープをつけています。


2,3回塗装したところ。この後はメインのチェック柄の塗装のマスキングになります。チェック柄、上手くできるといいのですが。今回はここまで。


[道具や技法の紹介、検証]

今回は普段塗装で使用している筆の紹介です。いつも使ってるのはジョーシンで売ってるBUNSEIDOの筆。毛はコリンスキーで1000円ぐらいで売ってます。タミヤのモデリングブラシPROII 面相筆より若干安かった気がします。水性、ラッカー、エナメルと区別なく使用しています。

上野文盛堂 woody fit 10/0 WF301
こちらは最近使い始めました。かなり細いです。ガレージキットの目を描くのに使用します。


上野文盛堂 woody fit 4/0 WF304
画像上の使い古したのがWF304、画像下の新しいのがWF301。WF304はちょっと太めの筆ですが汎用的に使えるので長く愛用しています。ガレージキットの瞳や眉を描いたりします。


作品: 機動戦士Gundam GQuuuuuuX
形式: gMS-Ω
名称: GQuuuuuuX(ジークアクス)
定価: 2200円
Scale: 1/144
発売日: 2025/01
発売元: BANDAI

【#02】 25/06/18 進捗100% ──────────
完成!!!素組みで墨入れもせずに完成とします。細かく色分けされてるので塗らなくても十分見応えあります。


ビームライフル装備。


ビームソードとでも言うのかな。パール調のクリアパーツで綺麗です。


ビームソードは2本ついています。


バックパック付いてるのにスタンドなしでも立たせることができます。


ジークアクス絶賛放送中ですがその主役機を今回作ってみました。パーツはかなり細かく、かつ色分けも十分にされていて素組みでもかなり楽しめたキットでした。













【#01】 25/06/12 進捗70% ──────────
先日買ったジークアクスの主人公機を作ってみることにしました。


パッケージ内容。ステッカーは2枚入っています。各パーツは結構細かいです。


組立説明書。


組立説明書の裏面。


ここまで作って集中力が切れました。RGかと思うほど細かいです。対象年齢8歳以上っていうけど正直その年齢じゃ厳しいと思います。せめて中学生ぐらいじゃないと組み立てるの無理なんじゃないかな。残りは左足とバックパック、武器の組立になります。今回はここまで。