ネタバレ注意!!公開初日、二番目の上映を見に行ってきました。公開初日に二番目の上映で映画を観たのは初めてかもしれない。最寄りの東方シネマズではスクリーンが小さかったため、片道50分のちょっと遠い東方シネマズまで行ってきました。


前日深夜のインターネット予約で座席はE-9。真ん中寄りが取れました。両サイドは空いていたので楽でした。客層としては年配者が多い印象で、入り自体は6,7割といったところでした。


TVで映画のCMが流れたのを見て、そう言えば雪風の積みプラがあったなーと思い出して映画を観たくなりました(大和もあり)。映画の内容は思っていたより雪風の戦闘シーンがたくさん描写されていて楽しめました。艦の操舵で魚雷を回避するシーンなんかはドキドキしました。いつの頃からか「幸運艦」と呼ばれた雪風ですが、その背景にはしっかりとした艦の運行と優秀な船員たちの存在があったようです。雪風のことはあまり知らなかったのですが戦艦大和とも作戦を共にしていて、大和も映像でみることができました。涼しくなったら雪風と大和(エッチングパーツあり)の艦船模型を作ってみたいと思います。

以下気になったセリフなどメモ。
・寝るなー死ぬぞー
・深川と呼ばれる井上
・水雷長、先任はたぶん泳ぎが得意ではありません
・私はここでいい
・見てるぞ
・エンディングはなぜか波音だけ
種類: ガレージキット
原作:
原型: 張り子とロケット屋 さん
スケール: ノンスケール
購入: 2009/07(WF2009夏)

【#04】 25/08/11 進捗100% ─────────
完成!!!耳と口の中はファレホで、目と鼻はタミヤエナメルで筆塗りしました。仕上げに水性つや消しクリアースプレーをトップコートしています。台座とはφ1mmの真鍮線で接続しています。


このキットは気泡などもなく作りやすかったです。アンテナを真鍮線で自作するのが少し手間ではあったんですが、キット自体シンプルだったし短期間で作ることができました。積みのガレージキットは大物を1つ残すのみ。涼しくなってきたら着手しようと思います。













【#03】 25/08/03 進捗50% ─────────
台座がなかったので近くのホームセンターで買ってきました。カタスギと書かれています。杉の一種かな?直径約6cm、150円くらいでした。


油性ウレタンニスのローズを刷毛塗り。色はオールナットくらいがよかったかも。写真を撮り忘れましたが、アナロ熊本体の方は塗装が終わり細部の筆塗りに取り掛かったところです。今回はここまで。






【#02】 25/07/14 進捗20% ─────────
アナロ熊の両手を真鍮線で接続し、エポキシ接着剤でくっつけました。塗分けがある部分ではないので先にくっつけてしまった方がいいと思って。アンテナはφ1mmの真鍮線をだいたいの長さで切って、ハンダでくっつけています。


塗装1回目。アンテナには予めメタルプライマーの缶スプレーを。その後、アナロ熊とアンテナにプライマーサーフェイサーを吹きました。アナロ熊は鼻と口の周りが白なのでベースホワイトを吹いています。塗料が余ったのでベースホワイトは全体に吹きました。アンテナはセミグロスブラックで塗装。次回はマスキングしての塗分け(茶色)になります。なお、目、鼻、口、耳の中はファレホで描こうと思っています。今回はここまで。






【#01】 25/07/08 進捗0% ─────────
次に作ることにしたガレキはこちら。購入価格は確か1000円。シンプルな構成。アンテナのレジンが入ってるけど真鍮線で自作した方が良さそう。ストックのガレキはもう1個、大物を残すのみ。こちらはそれに取り掛かる前にちゃちゃっと完成させちゃおうと思います。


いろいろ書かれてます。まずはお風呂でクレンザーで磨いて脱脂からです。今回はここまで。

2025年07月4週スタートのぬースト、もこたん。事前にXのお知らせも見ていたので展開早々にたまに行くゲーセンAに取りに行ってきました。なんと800円で獲れました。


フィギュアの元となったイラストはののこさん。好きなイラストレーターさんです。


顔アップ。目が綺麗。


手から出る炎はクリアパーツになっていて、先端が赤のグラデーションになっています。


プライズ化のニュースを知ってからゲーセンに並ぶのを楽しみに待っていました。パッケージには竹の椅子の台座が写っていますが残念ながら付属はなし。今回800円で取れて大満足。ちなみにこの前、しぐれういのフィギュアを取ろうとして4000円以上使って取れなかったのでそれ考えたらね。問題は飾るスペースがないことなんだけど何とかしないとね。