作品: 機動戦士ガンダムSEED
形式: TS-MA2mod.00 & FX-550
名称: Moebius Zero & Sky Grasper(メビウス<ゼロ>&スカイグラスパー)
定価: 3850円
Scale: 1/144
発売日: 2003/07
発売元: BANDAI

【#03】 24/09/29 進捗100% ──────────
メビウス<ゼロ>&スカイグラスパー完成!ちょこちょこ春先まで作業していて、この秋に仕上げで完成といった感じです。まさか3回目の記事更新で完成してしまうとは。なお、台座はメビウスゼロの分だけ塗ってスカイグラスパーの方は塗り忘れましたw


メビウスゼロ単体で。オレンジ、白、グレー、ブルーグレーの箇所をエアブラシしました。その他細かい部分はエナメル塗料筆塗りです。トップコートは缶スプレーのつや消しクリアー(UVカット)を吹いています。


後ろから。ノズルが5つ並びます。ちなみに台座の黒は車用のシャーシブラックの缶スプレーを吹いてます。買ったまま使った事なかった缶スプレーで、色味は仕上がってみないと分からなかったです。結果、ツヤありの黒でした。本当は半ツヤ黒ぐらいがよかったのですが。


有線誘導式のガンバレル射出は1個だけ再現可能。4つ全て仕上げるのが面倒だったからというのはここだけの話。


ガンバレルで後方の敵を攻撃!とかもしたのかな。あと本体の大型リニアガンは旋回可能です。


ガンバレル全射出。というか外しただけ。こう見るとガンバレル全射出時の本体は心もとないですね。ガンバレルを外すとき最上段の接合部のプラが割れてしまいました。なんとか再度組み付けることができましたが、一番上はもう外せないですね。


スカイグラスパーの方は地味に塗り分けが面倒でした。マスキングが大変。スカイグラスパーは飾る気なかったし、何度もやめようと思ったのですがなんとか完成です。オンレジ、ブルー、ブルーグレー、スモーククリアーをエアブラシしています。ブルーはストックのあったコバルトブルー原色を吹きましたがなかなかいい発色です。


最後にいつも恒例の回転画像を。このキットは塗ることを前提としたプラ単色のキットだったため塗りごたえがありました。






















【#02】 24/02/07 進捗30% ──────────
まず、#600のスポンジヤスリで全体を磨いて足付けした後、ホワイトサフェを吹きました。サフェはうっすらとしか吹いてません。その後、白とグレーを吹きました。


ガンバレルは白をマスキングしてオレンジを吹きました。ボディーはグレーをマスキングしてオレンジを吹いてます。グレーの上にオレンジは若干厳しかったですが厚吹きしてなんとか色が止まりました。






【#01】 24/01/27 進捗10% ──────────
劇場版 機動戦士ガンダムSEED FREEDOMが昨日から公開になりました。そのうち見に行こうかと思っています。そういえば、素組みしたままのSEEDのプラモデルがあったなーと思い押入れをゴソゴソ。で発見。SEEDと言ったらムウ・ラ・フラガが駆るメビウスゼロが印象に残っています。宇宙戦用ということで登場は作中初期の頃に限られますが、有線式ガンバレルを射出して攻撃したり、ガンバレルを全部収納して加速する様がカッコよかったです。


メビウスゼロはオレンジ1色の成形色。塗ることを前提としたプラモですね。スカイグラスパーはなぜかホワイトを吹いてオレンジだけマスキングして塗ってありました(全く記憶にないw)。


有線式ガンバレルは個々に外して砲撃できるようになっています。台座も4つあり。SEEDの映画公開でタイミングがいいのでこれからメビウスゼロとスカイグラスパーの塗装に入ろうと思います。製作中のバイクモデルと並行させます。