医療にSDGsを求めるなんてナンセンスだと思うが、敗血症で入札してたとき、写真の薬袋をもらったときには、笑ってしまった。
ピートルは、薬袋の大きさを分かってもらうために置いてみた。
この大きな薬袋に1回分のペンレステープだけが入ってた。
いろんな病院で入院したが、ペンレステープやリドカインテープが薬袋に入れて渡されたことはない。
大体そのままを手渡しだった。
医療にSDGsを求めるなんてナンセンスだと思うが、敗血症で入札してたとき、写真の薬袋をもらったときには、笑ってしまった。
ピートルは、薬袋の大きさを分かってもらうために置いてみた。
この大きな薬袋に1回分のペンレステープだけが入ってた。
いろんな病院で入院したが、ペンレステープやリドカインテープが薬袋に入れて渡されたことはない。
大体そのままを手渡しだった。
何と『ローズパレード2025』に出場することがリリースされた。(詳細は、こちら。)
ローズパレードは、アメリカ・カリフォルニア州パサデナで毎年元日に行われるパレードである。
カレッジフットボールの全米一を決めるローズボウルの前に行われる。
9kmに渡る沿道には、何十万人が観覧し、全米はもとより世界200カ国以上で放映され、何百万人が視聴している。
世界中からマーチング・バンドが選ばれ、一度出場すると5年間は出場できないルールがある。
日本からは天理高校が初めて選ばれ、それ以降、有名どころの高校の吹奏楽部が選ばれている。
京都橘高校吹奏楽部は、2012年と2018年に出演している。
2回選ばれてる吹奏楽部は、京都橘高校だけであるにもかかわらず、今回3回目となった。
ローズパレード2025の会長が京都橘高校を電撃訪問したときの動画が公開されてた。
前回の出場のときは、現役生と卒業生合わせて200名でのパレードだったが、2025年はどんな構成になるんだろう?
会社の女性が使ってるワイヤレスマウスの動きがぎこちなくなったと言われたので、電池交換を勧めた。
マウスの底蓋を外して電池を取り出した女性が『これ単三じゃない!』って叫んだ。
みんなから『単三じゃなきゃ、単四じゃないの』って突っ込まれてたけど、『その表示がないのよ』ってツッコミ返してた。
女性から電池を受け取ってみると、こんな表示だった。
なるほど、輸出用の電池だったようで、日本語が書いてなかった。
電池のサイズは、2つ書いてあった。
LR6もAA(ダブルA)も単三のこと。
R6が単三を表し、Lはアルカリ電池を表す。
ちなみに、Rは円筒形やボタン型などの形状を表してる。
ボタン電池の規格で、『CR◯◯』のRもそうである。
他の電池の表し方、以下のとおりである。
単一:R20またはD
単二:R14またはC
単四:R03またはAAA(トリプルA)
倉敷の知り合いの会社の人から、退院祝いをしてもらった。
夏の暑さで松茸が不作だという話から、松茸の土瓶蒸しをいただくことになった。
お店の人に値段を確認すると、中国産、国産、岡山県産のどれにしますかと言われた。
お祝いの席だから岡山県産をと言うと、4500円だと言われた。
ちなみに、中国産だと2000円だった。
運ばれて土瓶の蓋を取ると、何とも言えない香りがした。土瓶蒸しの中には、鱧、大きな銀杏、百合根が入ってた。
あと、岡山の居酒屋に来ると必ず頼む『いしもち』。
今まで『いしもち』の子どもだと思ってたが、これで成魚で、正式名は『テンジクダイ』というらしい。
唐揚げにして南蛮漬けにしてあるので、ついつい食べてしまうほど美味しい。
もちろん、お酒は自主規制してます。はい。
昨日は、岡山県の倉敷へ打合せに出かけた。
せっかくだから、Z世代の部下と美観地区を散策したが、7000歩で限界を向かえたので、カフェで休憩することにした。(汗)
検索してみると、岡山土産定番の『大手まんぢゅう』のカフェがあった。
メニューはこちら。
天気が良かったので、ソフトクリームが売れてた。
注文したのは、『蒸したて珈琲まんぢゅうセット』の専用焙煎のアイスコーヒー。
湯気が見えないのが残念。
まんぢゅうのアップ。上が珈琲で下が定番の大手まんぢゅう。
疲れた身体に餡子の甘さが染み渡った。