軽井沢の美しい紅葉…が、その後は(2) | モダンスタイル軽井沢blog

モダンスタイル軽井沢blog

~家づくりのセカンドオピニオン~家づくりの支援、軽井沢生活の実現ならモダンスタイル軽井沢へ。

前回ブログの続きです。

 

芝を植えるなど整理されたお庭では、積もった落ち葉が芝や植栽などに悪影響を与えます。

落ち葉の下の芝は日が当たらず、夜露もあって腐って病気になったり、最悪は枯れてしまいます…

 

また、自然のままを楽しむお庭でも落ち葉が土に返るには年月がかかりますので、年が明けても落ち葉はそのまま残り、さらに翌年の落ち葉がその上に積もり…どんどんふかふかの腐葉土のお庭になって、人が遊んだり活用できるお庭ではなくなります。

個人的にはそうした軽井沢らしいお庭の風景も好きなのですが。

 

軽井沢ではこの週末までに落葉したのは5割を超したくらいと思いますが、雑草対策で芝生を植えた(植えてしまった?)我が家の庭では、2日に一度2時間ほど落ち葉掃除をしても一回で軽井沢町指定のゴミ袋に8袋ほどとなります。

堆肥の原料にもなるものの、この量は本当に気が遠くなります…

 

特に芝生はブロワーで飛ばしても芝にひっかかった落ち葉が取れず、結局、綺麗にするためには昔ながらの竹ぼうきによる掃除が一番だったりします。

 

週に何回か数時間かけてのご自宅の落ち葉掃除…

お仕事をしながらはなかなか難しいですよね。

別荘の方、せっかく一番良い時期にいらしたのに落ち葉掃除で滞在が終わっていませんか?

 

当社では別荘の定期管理はもちろん、ご自宅のスポットの落ち葉掃除なども承っております。

その他、草刈りなどのサービスもございますのでどうぞお気軽にご相談ください。

 

●当社ホームページはこちら

→モダンスタイル軽井沢HP

 

※ホームページは作成中のページが多くご迷惑をおかけいたします

 

にほんブログ村 住まいブログ 家づくりへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 北佐久郡軽井沢町情報へ