秋葉原に行ってきました。今回はPixel7aの周辺機器やPC系の小物を買いに来ましたが、
久しぶりの秋葉原なので、行ったことのないところを見学しつつ、ぶらぶらと町自体を楽しみたいと思います。
アトレコラボはミリオンライブ。
まだ行ってなかった改装後の駅前NAMCOに登ってみる。
音ゲーが大量にあって、なおかつそんなに埋まってなかったので、空き時間つぶすのに便利そう。
チュウニズムもちゃんとあった。
上層のガシャポンコーナーはガンダム系が充実。タカラトミーなどの他社商品もちゃんとありました。
このニューガンダムいいなあ。福岡の立像だよね。
PCパーツ系の散策動画などでよく名前を聞くニュー秋葉原センターにも足を運んでみる。
自販機が安い。シュタゲコラボの筐体はもう置いてないみたい。
↑シュタゲ自販機巡りをしている人がアメブロにいた。2019年かー。
そりゃもう置いてないか。
100円からとお安かったので、こっちではあまり見ないドリンクを買う。サンガリアのだから関西ではメジャーなのかな。
階段の案内板で秋葉原工作室と神田装備がこのビルにあることを知る。ここかー。
神田装備は確か予約が必要な店だったと思うので、またの機会に。
脳内マップが更新される。秋葉原散策はこういうマッピング的な楽しさもある。
昌平橋方面へ。安心お宿。
一度秋葉原泊というのをしてみたい。
↑夜の秋葉原をぶらぶらしてみたい。このオレンジの明かりが…
↑このYun*chiのPVを思い起こさせてエモい。
これもそのうち白いLEDの明かりに置き換わるかもしれない。
早めに行ったほうが良いかもね。
コロナ中はこういう秋葉原散策動画をずっと眺めてた。
今またこうやって来れるようになってうれしい。
講武稲荷神社へお参り。立地がかっこいい。
最初賽銭箱ないのか?と思ったけど、扉の所に硬貨の投入口みたいなのがあって、そこから入れる方式でした。
ガラガラと鈴を鳴らして、掘り出し物との良縁を祈願する。
ウォーハンマーストア。
塗装したミニチュアの展示。
地形も作ってあって、高低差がありワクワクする。これでボードゲームするの楽しそうだな。
いのう商店さん3F、美プラコーナーへ。
本体だけかと思ったら、布製の服やドールアイのような改造パーツ、上の写真のようなランナーばら売りもあってかなりディープだった。
そうか。ガールズプラモの改造パーツを探すならここへ来ればいいのか。
美プラ本体の品ぞろえももちろん豊富で…美プラ…?ロボ子が…?
まあ美プラか…。(混乱)
遅めの昼食へ。
この日は蒸し暑かったので、さっぱり食べれるつけ麺を蔵前橋通りの”楽”さんでいただく。
特製つけ麺、麺大盛、つけ汁増しで注文。
前回は中盛りでもぺろりと行けてしまったので、今回はがっつり大盛で。
うまい。俺の中のTHE・つけ麺という感じの魚粉スープがとてもいい。
この感じのスープを出してくれるお店が近所になくてな…。
麺もさっぱりつるつるとしていて、食べ応えがあるのに食べやすく、するすると入っていく。最高。
完食。大盛もぺろりと平らげてしまった。次は大盛の上にするか、ミニどんぶりでもつけようかな。
…と思ったら後から満腹感が来た。あぶねーあぶねー。自分にはこのくらいがちょうどいいようだ。
中央通り方面へ。
東側、末広町駅階段のあたりに”まちキャラホビー館”というショップがあったので入ってみる。
…と、ビルドハンズが売っていた!うわーこれ欲しかった!助かる!
一限だったので一個づつ買った。これがあればだいぶポーズの幅が広がるぜ。
30MSのオプションパーツの在庫も豊富にあった。そして定価で買える。ありがてぇ~。
ここは次秋葉原に来た時も立ち寄ろう。巡回コース更新!
もうだいぶ荷物が増えてきたのでこの日はちゃんと見れなかったが、トレーダーが新しいビルに移転してた。
新しいビルに何かのショップが移転することは知っていたが、トレーダーだったか。なぜかリバティだと思っていた。
前のビルはエレベーターがマジで恐怖を感じるくらい狭かったので、そのへん使いやすくなってくれてるとうれしい。
1階はカセット系のゲームがメインで、スーファミの箱付きとかが整然と並べられていた。広くてきれい。
ゲームメインの散策の時にまた寄ろう。PCのレトロゲーもチェックしたいしな。
ヨドバシに移動してPixel7a用のスマホケースを見る。
これは前回の記事でよさそうと言っていたラスタバナナのケース。
この写真は実物とは色味が違って、もうちょっとくすんだ感じ。
コーラルもこの写真だとオレンジ寄りだが、実際はもうちょっとピンクよりの赤みがある印象。
色としてはいい色だけど、おっさんの俺には似合わなさそうなんで、ここは無難にブラックかな…。
つくり自体は丈夫そうなのでよかった。質感もいい。
シュレッダーコーナー。
そう頻繁に使わないんで、こういう手動式でもいいと思ってるんだけど、どうかなー。やっぱ電動のほうが良いのかな。
ノートパソコンスタンド。
今使ってる液タブが2段階しか調節できないので、こういうのをかませて角度を変えてみようかと考えている。
VESAアームをつけてたけど、水平にできないんだよねー。一長一短。
バッグインバッグ。
この日買って帰ろうかと思っていたが、ヨドバシドットコムと1000円近く価格差があったのでやめといた。
こんな違うことあるんだ…。
質感やサイズ感は確認できたのでよかった。
ヨドバシ前、WindowsのCopilotをアピールするマイクロソフトのイベントブース。
PCメーカーではなくマイクロソフトじきじきに出張ってきてる感じが、本腰入れてるという感じで熱いぜ。
「パソコンの街・秋葉原」を感じられる。最高。
日が傾いてきた。湿度がまだ残っており、盛夏が近づいてきているのを感じる。
夕涼みにUDXへ。
ここはいつも鴨川等間隔なみに人が均等に並んでいる。
散策に疲れたときは俺も利用させてもらっているが、今日はこの先のプロントへ。
プロントのテラス席へ。ちょっと涼しくなってきたので風が心地いい。
ちょうど夜のバー業態にシフトした時間で、テーブル注文式になったので、外から中の店員さんを呼ぶのに手間取った。
これどうするのが正解なんだろうか。今度聞いてみよう。
喫茶メニューも頼めたので、アイスコーヒーとケーキをいただいた。
きりっと冷えたコーヒーが体を内側から冷ましてくれる。
そのあともぶらぶらしたり満喫で充電したりして帰宅。
秋葉原は頻繁に変化する街なので、これからも定期的に遊びに行きたいし、飲食店も開拓していきたい。
購入したものの紹介は次の記事で。
ではまた。
2024.6.30
※今は閉店して食べれないところも多いが、この連載好きだったのでたまに読み返す。
当時の秋葉原の空気感が伝わってきて懐かしい。





































