子育て本でたくさん勉強すればする程

その通り出来ない自分が

特別ダメなな様な気がして



自分を責めていませんか?




勉強熱心で

変わりたい!と思う気持ちがあるのに



それが自分責めの材料

増やす要因になっていたら

本末転倒になってしまうよね…。



では、学べば学ぶ程

苦しくなる時は

どうしたらいいのか!?





 

おはようございます。

あなたの最高の笑顔を引き出すための

処方箋をお伝えしています。

 

Big smile 心理学/ mamaコミュ主宰

公認心理師カウンセラーコーチ

福田とも花です。


 

 

学ぶ時に大切なことは

自分軸を持っておくこと!



どんなに素晴らしい学者の先生が書いていても

カウンセラーが書いていても



今の、あなたと、あなたのお子さんの状況と

全てが同じ

全てが当てはまる

という訳ではないですものね…。







では、自分軸は

どう育てたらいいのか?





「how-to やり方・方法」

を学んだら



それを試してみた後で

振り返りをしよう!





その方法をやってみて

あなたはどう感じた?

お子さんはどんな反応だった?

それはお互いにとって嬉しい変化?


うまくいったと思ったなら

それを続けるには?



上手くいかなかったとしたら

どこが上手くいかなかったのか?

他にどんな方法があるのか?



自分がなんだかやりたくないと感じたり

モヤモヤしたのだとしたら

どんなメンタルブロックがかかっているのか?



などなどなど


自分の心に聴いてあげること

自分だけの答え、正解を

出すことが出来て



その積み重ねで

自分軸が育まれるのです!





オンラインコミュニティmamaコミュのSさんは

お子さんの癇癪に悩み、

色々と情報を収集しながら

勉強して来たそうなのですね。



けれども、今度は

学んだ通りに出来ない自分を責めて

苦しくなってしまったと…



そんな時に、mamaコミュで

コツコツと毎朝のお題を

自分の心に問いかけて

自分の心からの答えを出す…

を繰り返して来たことで


こんな変化が起きて来たそうなのですね!


 

 こんにちは

 

あるなぁ

癇癪やパニックを起こす子どもには

「無反応+共感」の方法が良いと

知った2年も前から

 

ずっと無反応ができなくて

息子に怒ってばかりの

自分が嫌で嫌で仕方なくて

その度に自分を責めて苦しかったなぁ

 

 

「よい」と

書いてあることができないって

わたしはどんだけダメ人間なんだろ

って思っていたのかもなぁ

 

 

で、きっと大体の人はできてるんでしょ?

その「よい」と言われてることが..出来ない

わたしが変なんだと焦ったな

 


そしてそして最近になってやっと

無反応ができるようになり

続けていたら息子の癇癪やパニックも

穏やかになってきた。

 

 Sさん

 

 

情報収集なら

今は無料だどこでも手に入る。



けれど、学んだことを

自分の心に問いかけて

答えを出すアウトプットをする事



他人軸の学びのままで終わらせない

自分軸を育む子育てが

始まるからね!




ママコミュでは現在

夏の無料ホームステイ体験を

募集していますが、

  

 

 

早速、プログラム体験入村された方は

自己紹介にこの様に書いてくれています♪




「本当は人の中で生きたい。

たくさん人に助けてもらい

もう一人で抱えるのはやめよう」




再入村さん

「子どもの味方になって自立に導いて上げたい

丁度いい塩梅を見つけ

寄り添いながら子育てしたい」

 

 

 


そして、入村されたみんなに

現村民さん達からも

次々と暖かいウェルカムの声が音譜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さぁ!あなたも

もう情報収集ばかりで

他人の価値観にあてはめる子育ては終わらせて

自分軸を育む自分育て&子育て

一緒に始めよう🎵

 

 

今こそ!夏こそ!はじめどきです!!!

 

<夏の1週間集中!無料プログラム詳細>
【募集期間】

2023年8月26日(土)

※お申し込みと同時に入村となり、そこから7日間の無料ホームステイになります。

 

▼詳細はこちらへ▼