冬休み家にこもって

テレビやゲームばかりの子供に

イライラが止まらない!!

 

 

あなたもそんな状態になっていませんか?

 

 

イライラが止まらない

ママさんの多くが実はある方法を

まだやっていなかったりするんです・・・

 

 

 

では、ある方法とはなんでしょうか?

 

 

こんにちは

Big smile 心理学/ mamaコミュ主宰

孤独な子育てママ専門カウンセラー

福田とも花です。

 

 

テレビやゲームばかりのお子さんに

イライラが止まらず

つい怒りをぶつけてしまうママさんが

まだやっていない方法とは

 

 

 

 

理由を聞くということ!

 

 

 

「なぜそれをやっているの?」

「なぜそれをやりたいと思ってるの?」

 

 

 

あなたはお子さんが

なぜそんなにゲームをやりたいのか

理由を知っていますか?

 

 

 

なぜお子さんがその時間に

テレビを見たいのか?

考えを知っていますか?

 

 

 

かういう私もね

つい自分の感じた怒りを

そのままぶつけることで

強制ゲーム終了をして欲しくて

 

 

怒りが止められない

…というよりも

怒りを止めないでいた

のだと向き合って気づいたんですね。

 

 

「なぜそれをするのか?」

 

 

理由を聞くってすごく大事だなと

感じたんです。

子供なりにどこが楽しいのか?

どのように楽しいのか?

理由があったり考えがあったりするんですね。

 

 

ゲームについて私も

小5の息子と話している時に

「ママはゲームとかやらなかったの?」

と聞いてくれたので

 

「ママもスーパーファミコンというのを

持っていたけれど

カセット4本買って

最後のスーパーマリオで飽きて

結局一年も興味は続かなかったよ」

 

と伝えると

 

「へぇ〜そうなんだ!

僕は全然飽きないよ!!」

 

とめちゃめちゃキラキラとした顔でw

言われたんですね。

 

友達と繋がれたり

クリアする難しさや突破する楽しさ

楽しい理由を色々と教えてくれました…

 

 

 

これを聞いてしまうと

強制終了させにくくなりますが照れ

少し理解できて歩み寄れた感じがして

イライラ怒りが爆発することが

グ〜ンと和らいでいきました。

 

 

でね、ここで今まで

子供に理由を聞けなかったのは

 

 

なぜゲームをやめさせたいのか?

なぜゲームをやっていると嫌なのか?

 

 

「なぜ?」って自分自身の心の声を

聞いて上げていなかったから、

だったということに気づいたんですね。

 

 

ゲームもダメなもんはダメ!

と理由なんて聞かないでいると

怒りや恐怖で強制抑制しやすいかもしれない。

 

 

けれど、それは一時的にはやめたとしても

本心からやめる理由を納得して

やめた訳ではないんですもんね。

 

 

ママ自身が自分の

なぜ嫌なの?どうなりそうで怖いの?

とたくさん向き合ってあげて

恐れや不安の気持ちを

自分で聴いてあげることがまず大事なんですね。

 

 

 

自分自身にやって上げていないものは

子供にだけ聴いてあげるってなかなか

難しかったりしますもんね…。

 

 

 

ここである実験結果を

ご紹介させてくださいね。

 

 

 

親が怒る から ゲームをやめる

親が怒らない から テレビ見続ける

 

 

 

の様に他人がどうするか?

他人の顔色次第だったり

他人の言動によって

自分の言動を言動を決めている人は

 

 

段々と自分の意見や考えを

失くしていくんですね。

 

 

 

右にならえ!

指示待ち人間、の様に

思考停止状態になりやすい。

 

 

 

一方、この実験によると

稼いでいる親ほど子供が何かをする時に

「何のためにそうしたの?」

と理由を聞いて上げているそうなんです。

 

 

すると、子供はそれをやる理由を

自分なりに考えるし

プレゼン能力も伝える力も伸びるとのこと。

 

 

 

 

私はこれを知って

あぁマズイあせる

怒りで押さえつけている場合ではないぞあせる

とヒヤッとした覚えがあります。

 

 

 

でも、気づいた時がベストタイミング!

これからどうするか!?を

考えたら良いですよね!

 

 

 

なぜイライラしたの?

どうなりそうで怖かったの?

本当はどうして欲しいの?

 

 

意識して自分の心と向き合ってあげて

心の声を聴いて上げたいなと

自己対話、自分と向き合う大切さを

改めて感じたんですね♪

 

 

 

【繋がる!話せる!笑ける!

孤独なママのためのコミュニティ・mamaコミュ!】

 

でもママ達は子供のゲーム問題と

日々向き合っていたりしますが

自分だけで考えていても

気づかないような視点を

 

仲間からの問いかけにより

「あれ?私はどう思っているのかな?」

「なぜそんなに嫌なのかな??」

とたくさん自分の声を聴いてあげる練習が

出来るんですね。

 

 

先日はゲームばかりしているのが嫌な理由を

こんな風にお互いにやりとりすることで

気づかれたそうなんですね♪

 

 

何が嫌なのか?

どうなりそうで怖いのか?

 

 

ただイライラして怒っているだけで

向き合わないままにするのではなく

自分の本当の気持ちに気づいて上げられると

 

 

次の言動が変わってきますよね♪

 

 

イライラ怒りをぶつけるばかりで

強制的に威圧したりコントロールすることから

「なぜ?」

を聴いて上げられるように

自分にもお子さんにも練習して行けたら良いですね♪

 

 

image

 

【繋がる!話せる!笑ける!mamaコミュ!】

  ≫詳細はこちらのページへ!

 

【公式LINEのご登録はこちら!】 一番最新の情報を優先してお届けします!(2,000名様以上がご登録!)
image
 
【とも花YouTube】 〜月・木 朝9時〜配信中!〜
チャンネル登録して頂くと最新のお知らせが届きます♪