イベントやセミナーに参加できない時のマナー | マヤ×マインド×SNS・本当の自分を思い出して楽しく自分らしく生きるサポート

マヤ×マインド×SNS・本当の自分を思い出して楽しく自分らしく生きるサポート

好きなこと・想いを仕事にしよう。もっと届けたい・もっと広げたい起業ママのための発信サポート。導線作り・ノート術・マヤ暦活用などで自分の魅力を活かし、必要なテクニックもお伝えしていきます。

こんにちは。自宅教室にママが集まるアメブロ作りの関谷三恵です。

 

私は前のめりな人が好きです。

 

例えば、私が主催している会に参加できない時

 

 

① 次はいつやりますか?

② また機会があれば参加したいです

③ 用事があって参加できなくて残念です

 

 

1を個人的にメッセージでくれる人が好きです。

 

2.3をアメブロやFacebookのコメントに差し込んでくる人は、来ないだろうと思うので残念ながら興味がないです。

 

2は、本当に行きたいなら日程を合わせてもらうくらいの勢いが必要。

それをしないのには「たまたま日程がピッタリあって、その時まだ暇だったら行ってもいいかなー」がにじみ出ています。

 

3は、まあ「残念ですね」って思うくらいです。

 

 

アメブロやFacebookって、個人のフィールド。

自分の家のようなものと例える人もいます。

 

そこに「行けません」とだけ書かれて嬉しいでしょうか。

せ土足で家に上がり込まれた感じだね。

 

Facebookのイベントページでもご丁寧に行けませんコメントがたくさんついているものを見ますが、それを参加を迷っている人が見たらどう思うでしょう。

 

このイベント人気ないな、って思われてしまうかもしれません。

 

大衆向けにその気持ちを表すことには何の意味もないですよ。

そして、主催者には迷惑をかけていますよ。

 

行けない残念さ、行きたかった気持ち、次回参加したい気持ちを本当に表すなら直接メッセージがオススメです。

表さないならスルーがオススメです。

 

ご注意ください^^

 

 

現在募集中・決定している企画
10月12日(水)何でも解決!アメブロ質問会(岩倉)
10月18日(火)基礎から教えるLINE@講座(岩倉)
10月25日(火)横活ランチ交流会(江南)
10月28日(金)第10回みえチャンネル
11月9日(水)横活ランチ交流会(小牧)

 

facebookフォロー申請歓迎♪ 関谷三恵のフェイスブック