草食系男子の2026年大学受験 -19ページ目

草食系男子の2026年大学受験

高2の草食系男子が2026年大学受験に向けての記録&国立大学生(理系)兄の大学ライフ。

受験とはだいぶ離れたネタですが…。

 

先日旧友二人と横浜みなとみらいのPEANUTS DINERに行ってきました。

友人二人は大のスヌーピー好き。私はどっちかというとムーミン派ですがいくつになってもかわいいものは大好きです。

 

内装はスヌーピーだらけですが割と大人っぽい雰囲気です。

私はチーズハンバーグのプレートとスライダバーのセット。

スライダーバーは各種ドリンクにイラストの入ったプチサンドイッチやスコーン、プチアメリカンドッグ、サラダ、フルーツ、チ

ョコフォンデュなんかも楽しめました。

ハンバーグもボリュームたっぷりでとても美味しかったです。

 

 

 
 

 

友人が予約しておいたくれたのですが、平日の11:00と早いこともあり予約なしでも大丈夫だったかも。

別料金のパフェなんかも美味しそうでしたが、モンブランクリーム&栗の入ったスィーツ系のサンドイッチもあったしチョコフォンデュもあったのでそれで十分でした。

 

 

 

 

ナプキンやお手拭き、プレートとにかくスヌーピーがちりばめられていてとにかくかわいい💛

インスタ映えしそうなブースもありましたが、おばちゃん3人自撮りする勇気はありませんした。

 

食べ終えてお店を出てお腹がいっぱいでとりあえずぶらぶらしようと海沿いを散策。

山下公園を抜けて気付けば中華街。

平日でしたが中華街は人でいっぱいでした。修学旅行の小学生?中学生?外国人観光客も。

次は中華街でランチもいいな。

 

最後は関内近くのカフェベローチェで帰宅の制限時間いっぱいまで女子トーク。

主に話すのは更年期の体の不調自慢や家族の愚痴など、まったく色気なし(笑)

 

やっぱり一番は子どものことでしょうかね。同世代の子がいるので話がつきません。

いまは受験のことやプチ反抗期のことで多いですね。

子どもの愚痴はなんやかんや言っても最終的には「ついつい高望みしちゃうけど、健康で毎日学校に行ってくれてるだけで親孝行と思わなきゃね」で丸く収まって終わります。

でも夫の愚痴は「そーだよね」「うちなんて~だよ」と盛り上がり収まらないまんまで次回に持ち越し(笑)

 

月一位で「大人の遠足」と称しお出かけを楽しんでいます。

次回は紅葉の鎌倉もいいな…。

 

 

 

 

 

 

先週末はナガオ中学の体育祭でした。

在校生の多い中学なので縦割りで7クラスが7色に色分けされ色別で戦います。

何せ人数が多いのでひとり2~3つ位の競技に色別代表として参加するスタイルです。

最近の傾向かここ数年組体操も騎馬戦もなく、二人三脚で障害物競争したり、色対抗で綱引きしたりハードな競技はあまりない感じ。

ナガオもいくつかの競技に参加していましたが、目も当てられないほどとかではないものの、運動神経はあまり良くない方なのでとにかくみんなの足を引っ張ることがないようにとだけ心配してみておりました(笑)

 

各色別応援合戦ならぬ応援ダンスがナガオ中体育祭の名物で三年生が中心となってダンスの構成、音楽をきめ各色の1~3年生が全員で披露しあいます。応援ダンスは競技の順位とは別に順位がつくので手が抜けません。

体育祭の二週間位前からは毎日授業の後ダンス練習をしてから帰宅していました。担任の先生、懇談会の時ナガオの組にはダンス経験者がいないから体育祭の応援が心配だと言っていたのですが、そんなことを感じさせない出来栄えでした。

曲のチョイスも良かったし、すごく揃っていて上手に見えました。

 

各色団長(三年生)がいるんですが、みんなかっこいい!どこの団長も運動神経抜群の部のエース揃い。団長は代表リレーの時アンカーを走るので走るのが速くないと務まりませんね。

小学校から知っている子で小さいころからイケメンだったのですが、さらに背が伸びてかっこよくなってました。

 

最終順位はナガオの色団は見事優勝!ダンスも最優秀賞と二冠で幕を閉じました。

団長泣いていたそうです。

実は団長をしていたA君、小学校から色々問題ありと噂に聞いていた子です。

ナガオに聞くと「思ったほどじゃないよ」とのこと。ナガオのクラスの男子全体的に真面目で静かな子が多いです。

きっと昨年までは一緒に結託してしまうクラスメイトがいたのかな?今年はそういう悪友?がいなくて落ち着いてきたのかも。

不登校気味の子も体育祭は参加できていてクラスみんなで喜びを分かち合うことができたようです。

 

大きな行事も良い結果で終わり、あとはみんな受験までまっしぐらかな?

次は来月いよいよ三年の内申に関わる最後の定期テストです。

ナガオも見ていて昨年と違うのは、塾の宿題の合間にも数学のワークや漢字ノートを定期テスト前に提出物に追われテスト勉強に時間を割かれないよう計画的にすすめていることです。

大切なテストということは本人が一番わかっているのだと思います。頑張れ~!