アップするのが遅くなりましたが、
8月初めに新潟県は長岡の花火を見に行ってきました。
実は、昨年も行ったのですが、すっかりハマってしまいました
長岡の花火は豪華で華やか、
ほかのところの花火とはかなり違うのです。
今年も地元の友人に手配していただいて、
行ってきました~。
今年は花火の前に、新潟市にもちょっと立ち寄りました。
あんまり観光するところはなさそうだったのですが、
マリンピア日本海でイルカショーとお魚を見ることに。
同行した相方は釣りが趣味なので、
自分の興味のある魚ばかり探していたのですが
そいつらは素早くてカメラに収まりません。
その晩は、弥彦温泉に泊まり、翌日の花火に備えます。
実はこのとき、集中豪雨で観覧席が水没し、
開催が危ぶまれていたのです。
実際、2日と3日に泊まる予定の燕三条のホテルでは
断水で水が出ないという話も。
だ、大丈夫だろうか!?
しかーし、私の日ごろの行いがよかったからか、
翌日、翌々日も天候は回復、無事に開催されることになりました
花火の写真を撮るのはとても難しい!
と、去年学習したのですが、今年も一応トライ。
去年よりはましに撮れましたよ
二日間の花火観戦が終わり、夏休みも終わり
車で川越まで帰るのですが、
途中の越後大浦で西福寺というお寺に立ち寄りました。
こちらでは、越後のミケランジェロといわれる
石川雲蝶の作品が見られるのです。
肝心の大作(「道元禅師猛虎調伏の図」といって、
小さなお堂の天井いっぱいに彫られているのです)は
写真禁止だったので、お堂の外の彫刻を。
こちらはどうやら雲蝶ではないらしいのですが、
なかなか躍動感あって面白いのです。
帰りのサービスエリアで見た信濃川。
まだ濁っています。
早い回復を祈ります。