今日は『千葉県民の日』
学校はお休みです。
どこかに出かけようか・・・とも思っていたけど、雨なのでその気も失せました汗
次女は友達と遊んでるし、長女は定期試験の勉強を・・・と口では言いながら、ダラダラを満喫中。
そんな中、仕事に没頭することもできず、子どもとの時間を満喫することのできない私・・・
こういうどっちつかずの時間って、なんだかもったいない気がしてしまう。
でもこれって結局は、自分がどんな時間にするかを決めていない、ということ。
昨日、次女から「明日は〇〇ちゃんと遊ぶ」と聞いた時、「よっしゃー!じゃあ、この仕事をやろう!」と決めていれば、きっと朝からそこに焦点を合わせて動けたし
「雨だから静かに本でも読むか」と決めたら、中途半端に仕事に手を出さず、のんびりと過ごしていたかもしれない。
結局、現状を作っているのは、お天気でも家族でもなく、自分の気持ちだったりする。
逆にいうと、自分がどうしたいかが明確になっていれば、周りの状況や環境は対して影響を与えないのかも。
だって、自分で決めてるんだもん。
周りがどうあっても、自分が決めたら、そっちに向かえるように考える。
だから、起業家は「決断が大事」と言われる。
ただね〜、決断って言われるとちょっと・・・と引いてしまう人もいるよね。
だって、なんだか体育会系のような厳しさが漂うし・・・
そう思う人もいると思う。
そんな時は、もっと易しいことから決断しいてみよう。
「今日、寝る時にこんな気分で眠りにつこう」
「今日はこれだけはやっておこう」
「今日はこれだけはやらずにおこう」
(例えば、ゲームとか、YouTubeをダラダラ見ちゃうとか、なんとなくSNSを見続けちゃうとか)
こんな風に、得たいものでも、離れたいことでもいい。
これだけは、と思うものを一つ決めてみる。
その時の視点の一つは「未来の自分が喜ぶかな?」
明日の自分が、1年後の自分が、今の自分に「あの時、決断してくれてありがとう!」って思えるか?
さぁ、今日のあなたは未来の自分のために時間を使えているかな?
私は小さなバトンを渡しつつ、正直言うと、もう少し大きなバトンを渡したい。
ということで、もう一仕事仕上げようと思います!
未来のために、できることをコツコツ進めていきます♪