石川県釣行第2弾は、手取川ダム。
ボート禁止でおかっぱりのみ。しかも降りれるところは限られるため釣り人はほとんどいません。
まずはいつもの橋脚のポイントへ。
橋から様子を伺うと大減水で、ただでさえ釣り場が少ないポイントがさらに釣り難くなっている。
とりあえず下に下りていく道を車で進んでいくと、草が道にまで覆いかぶさり途中で進めなくなっている。
歩いてもすぐなので歩いてポイントまで。
減水しているので岸から橋脚まですごい落差があって釣り難い。
橋脚まわりをテキサスで探るが反応が得られません。ミノーで広範囲を探ってみますが、これも反応なし。
魚は付いてないのかな~
橋を渡って対岸にあるポイントに行こうと様子を見に行くが、案の定、崖崩れで通行止めのまま。歩いて行けるかもわからないので断念。
いつになったら通行可能になるんだろう?もう3年は通れないまま。
ダムサイト側から歩くと近いんですが、今はダムサイト側も崖崩れで通行止めになっている。
しかたないので上流のバックウォーターで降りれそうなところがないか探しに行くことに。
バックウォーターからだいぶ下流に降りれることは以前確認しているのですが、ここから歩くのはけっこうきつい。
バックウォーター周辺もうろついてみましたが、断崖絶壁で草木がボウボウで降りれる所は皆無でした。
次に向かったのはダムサイトから少し上流のワンド。ここは下まで階段で下りれる数少ないポイントです。
でもアブが多い。
車を止めると集中豪雨にあったかのように、アブが車にぶつかってきます。車の熱に反応しているようで、エンジンを切って10分ぐらいすると去っていきます。
ミノーをぶら下げた竿1本で下まで降りていきます。
階段付近を探っていると足元で何かが飛びついてきた!!
バスか??
沖に投げ階段沿いを引いてくると横にずれるようなあたりが!!あわせると、そのまま横に走り出す。
バスか?ウグイか?
小さいけどバスでした。
こういう人のいないリザーバーで釣れるとうれしい。
よく見るとチビバスはけっこう泳いでました。
早く崖崩れ修復されないかな~誰も利用しないから修復されないかも?
で、まだ時間が早いのでドリームレイクという管理釣り場へ向かうことに。
ちょうど開園の10時に到着。
入って右奥のポイントへ。ここは真冬でも真夏でもよく釣れる。とりあえず付けたままのミノーをバーブレスにして投げる。
当然反応があるものと思っていたが反応なし。
スモラバに作戦変更。
投げてほっとくと、コン、コンとあたり。キスでも釣ってるような感じです。
巻くと反応なし。ほっとくと、コン、コン
35cm前後ばっかりですが、太っていてよく引きます。
1時間で10匹釣って暑すぎるので終了。
1時間千円の価値はあったかな?