今日の朝飯は深川めし。
深川めしには2通りあり、
本来は合わせ味噌を使った深川鍋の汁とか具を飯にぶっかけて食ったらしいけど、
大工さんが弁当に持っていけるようにと炊き込みご飯バージョンもできたとかですが、
実のところ違うんじゃないかな?大工っていうのは白飯に味噌汁ぶっかけるのを忌み嫌うからではないかな?
江戸時代からの城主のお抱えの宮大工だった我が家系では白飯に味噌汁かけて食うなんてご法度でしたから。
湯気とともに立ち昇るいい香り♪
しかし、うまい!江戸とか下町とか「てやんでー!べらぼうめ!」な世界が大好きなんです。
次は本来の深川めしを作ろう!
使う味噌は自家製の原材料、自家製の麹を使った豆味噌、米味噌、発芽玄米味噌。
楽しみ♪