肝心な時に釣れない | 自然派で行こう♪

自然派で行こう♪

自然な農法での安全な米・野菜作りをしています。
釣りと料理と自家製素材を使った味噌作りもしています。

 

この日は釣りクラブの新年会のある日。

例年は料理屋さんで鍋などを食べるのですが、

少しでもメンバーの負担が少なくなるように魚を釣ってお店で料理をしてもらう事に。

ということで、朝の3時に起きて3時半に磯に到着・・・月明かりがないのでライトを消すと何にも見えません。

途中で立ち寄るコンビニには験のいい猫さんはいませんでした・・・

この時点でなんか嫌な予感がしたのですが、ズバリ的中!

釣り場に着くと潮通しの良い表の磯は人でいっぱい!


▼隣の入江も夜釣りの人がいます。

 

この人・・・夜が明けてからも釣りをするのだろうか?

三時間あまり待つと夜が明けました。

夜釣りの人は帰ってくれました。ニコ


▼そしたら大阪から来た底物の人が登場・・・



顔は知っているし、話もしたことがあるので隣に入れさせてあげることにしました。

すると!!


▼竿3本も出している・・・^^;


私はその間で細々と釣りをします。

せっかく大阪から釣りに来られたんですからじっと我慢して楽しく会話する事とします。

しかし釣れない・・・おまけにとんでもない爆風が吹いてきて、表磯の先客は全員帰りました。


▼よし!頑張るぞ〜!

 

立っているのもやっとこさ。


▼磯竿1.25号、道糸1.35号、ハリス1.5号


細い糸は爆風の時に本当に有利です。

しかし、全く釣れません。

急激な水温低下でしょうか?


▼釣果を期待しているメンバーからラインが・・・


結局、この日は坊主に終わりました。

グレを冷蔵庫にストックしておいてよかったです。

まさかの坊主とは・・・滝汗


▼翌日の日曜日も土曜日に増してさらなる爆風です・・・台風か!?


※写真はイメージです。
 

状況は昨日と変わりません・・・

というか爆風すぎて釣りになりません・・・いや、立っているのも困難です。


▼少し場所を移動して日置の磯に来ました。

 

先端の方で私の釣りクラブのメンバーが釣りをしてて、1尾釣ったとの情報をもらったので隣に入れてもらうことに。


▼さすが風裏地帯!めっちゃ穏やかです。

 

水深がそんなになくてハエ根や沈み根がひどいのでよく見えるフロートの道糸を使うとします。

メンバーは遠投して釣っているので、邪魔にならないように私は磯際を狙ってみます。


▼目の前にはベアーズロック

 

耳も目もついています。ゲラゲラ

熊に似ているのでベアーズロックといつからか呼ばれるようになりました。


▼1投目から来てほしくない人が・・・えーん


時間がないのでとりあえずこの人をキープするとします。


▼間もなく日没

 

結局、2日連続で坊主を食らってしまいました。


▼タカノハダイは神経締めして死後硬直していない状態で姿造りにしました。

 

こう見えてまずくはないんですよ。

しかし、グレの方がずっと美味しい・・・いや、贅沢は言うまい。

命をありがたくいただきました。



この後の釣行もとんでもないことばかり起きて散々な1日になるのでした。