青ちりめん高菜栽培経過「黒マルチ効果はすごい!」 | 自然派で行こう♪

自然派で行こう♪

自然な農法での安全な米・野菜作りをしています。
釣りと料理と自家製素材を使った味噌作りもしています。

 

11月24日に植え付けを済ませたJA出荷の青ちりめん高菜です。

植え付けた時は色が褪せてて元気がなく・・・

しかも、こんな遅くに高菜を定植したのは私は初めてです。

常々「マルチをしないなら11月に入ってからの定植は無駄!」と、思っているのですが、

今回は異例なまでに定植が遅れたので黒マルチを使っています。


▼今の所、順調といえば順調。


それは日に日に成長しているのがわかるからです。

黒マルチ効果恐るべし!

過去に11月の初旬に植えたことがありましたが、ほとんど成長せずに、葉が枯れ落ちて小さくなる始末・・・


▼今回の黒マルチ栽培の高菜からは「氣」が感じられます。

 

やっぱり、植物って肥料もそうだけど、地温が大切ですね。

人間だって、心地よい環境の方が食欲がわきますからね。


▼比較対象のためにマルチなしで植えた高菜たち。


う〜〜ん・・・一昨年の11月初旬植えの高菜たちはまさにこの状態でした。



▼今からでも遅くないかな・・・肩マルチでもしてあげようか?

 

自然栽培とか、自然農とかに興味を持ちまくりましたけど、

やっぱり自然に生きるには自然に合わせないといけないってことですね。