今年の年末は大忙しなので年末の休みには釣行不可能。
ということで、12月24日のクリスマス・イブの日の釣行が釣り納めとなりました。
いつものホームグラウンドの近所の磯にレッツゴー。
この日は昼から用があったので1時までの釣り。
いつもは昼過ぎからノコノコ出かけているのですが、5時半に釣り場に到着。
一番乗り♩
しかし、10時くらいまで人が来ず、もうちょっと寝ていればよかったな〜〜。
昨年もクリスマスまでは調子が良くってバンバン釣れていましたが、
その後は海が凍るなどの異常気象であんまり釣れなくなりました。
コンディションの良い今のうちに釣って釣って釣りまくろう!
▼当日の仕掛け
磯竿は1号、道糸は1.35号。
▼ハリスは1号。
見えていて食ってこないグレはやっぱり極細ハリスが有利です。
1号ハリスでも釣り場によりけりですが、ヘマせずに運が良ければ40cmオーバーのそこそこ大きなグレが獲れます。
釣鈎はヘラブナスレの6号です。
しかし、全然釣れない・・・
また昨年のようにクリスマスのあたりから釣れなくなるのかな?
釣り開始は7時くらいで、1尾目が釣れたのは10時前。
▼真っ青なグレ!
かなり浅いところにグレはいるようです。
それからは好調に釣れ続き、タイムリミットまで自主規制の10尾を釣ることができました。
最長寸は38cmとちょっと物足りませんでしたが、とても楽しかったです。
▼一昨年から調子に乗って何10尾も釣ることはしなくなりました。
以前。めいっぱいクーラーバッグに入れたら持ち上げた時にクーラーバッグが壊れました。
それに、地磯歩きするのですごく重いですから・・・。
ということで、10尾釣ったら帰ることにしています。
いつもは夕方に納竿するので母の晩ご飯に間に合いませんが、今日は早い帰りなので母に姿造りをご馳走します。
▼刺身と湯引きの姿作り。
死後硬直していない30cm〜35cmくらいの小型の口太グレの刺身は絶品です。
母に久しぶりにグレをご馳走してあげることができました。^^
▼私は炊き込みグレ飯
粟国の塩で下味をつけたグレの削ぎ造りを炊き込み御飯の蒸らしが終わったら並べて余熱で火を通しました。
▼出来上がり♩
とっても美味しかったです。
▼たくさん作ったのでお弁当もグレごはん。
今年もたくさんのグレを釣って美味しく食べたいです。
ということで、今月の地磯での釣果。
▼12月2日
10尾
▼12月6日
3尾とアイゴ
▼12月10日
3尾
▼12月16日
4尾
▼12月21日
5尾
▼12月23日
3尾
▼釣り納めの12月24日
12月はトータル38尾でした。
地磯でこれだけ釣れればボチボチ良い感じ♩
来年もバンバン釣れますように〜♩^^