5月1日に播種したキヌヒカリの最後の植え付けを行いました。
キヌヒカリは3枚の水田(合計20アール)で栽培します。うち2枚は5月19日に田植えを済ませています。
肘を痛めていたので今まで畑にしていた圃場を田んぼに戻す作業がなかなか進まず、滞っていました。
でも、ようやく防水+水深確保のための畦波の撤去を終えて新しいのと交換作業も終わりました。
▼今までは30cmの高さのものを使っていましたが、今回は35cmを買ってきました。
15cmは水が貯められるようにしたいです。
▼3巻の畦波を使ったのでつなぎ目はシリコーンシーラントで目止めをするとします。
畦波の継ぎ目、コンクリートのひび割れもこれで補修しています。
▼これでよし♪
見た目は汚いけど水は漏れないと思います。
▼からっからに乾かしてから水を引き込むとします。
乾土効果で大きな株になりますように。
▼早朝6時に湛水開始。
そして代掻きをしました。
▼2日後の6月5日に田植えを開始。
やっとここまで来れました。
▼思いっきり大きく育った35日苗
あんまり長い苗は散髪してから田植えするとします。
▼ブロ友のかえるチャンにいただいた歩行式田植え機イセキのかえるチャン号(サナエ)が大活躍してくれます。
5.5アールの面積ですが、一人で手で植えると確実に3日かかります。
▼それがたったの3時間足らずで完了です。
文明の利器って本当にすごい!
稲作を始めた時は全て手植えでしたけど、今考えると本当に無謀でした。
今回の肥料(反当)
米ぬか:約140kg、マップ264:40kg、米土つくり:2袋、アヅミン:40kg
農協出荷及び産直出荷予定です。