人参の種まきの事をうっかり記事にし忘れていました。
産直出荷では栽培履歴を提出しなくてはいけないので記録をブログに書いていましたが、
しばらく更新が滞り種まきの事すら書いていませんでした。
人参の品種は「ちはま五寸」人参。
今まで食べた数々の人参の中で黒田五寸と同じくらい糖度が高い人参です。
一番クセがなく甘いと感じたのは白い人参、黄色い人参ですが、色が人参らしくないのでメインに育てるには躊躇します。
▼種を蒔いたのは10月11日。
かなり播き遅れましたが、白菜の様に結球しなければいけない野菜ではありませんし、
果菜類の様に実ができなければ意味がない事もなく・・・
小さくても、細くても人参は人参です。
▼播種した後は種まき用土で軽く覆土。
その後2度の草削りと間引きをしていよいよ施肥。
▼まだ肥料は入れていません。
人参の肥大は播種後70~80日位から。
生育初期に即効性肥料を与えると根形が乱れやすくなるため無肥料で開始。
播種したのが10月11日ですのでそろそろ施肥します。
▼使用する肥料は菜種粕。
そして万田酵素配合のアミノアルファという液肥を2週間に1度のペースで使用します。
アミノアルファを使うと味が良くなるという噂ですのでかなり期待しています。
▼施肥完了。
それにしても本当に小さい・・・大丈夫かな?
例年は9月中に種まきしているのですが、今年はかなり遅れました。
過去にも一度10月10日に種を蒔いた事があります。
これは黒田五寸人参で、品種の違いもあると思うんですが、
なんだか全然こっちのほうが大きい・・・
今年の人参・・・本当に大丈夫だろうか?^^;暖冬に期待しよう。