9月12日に白菜とブロッコリーを播種しました。
白菜の品種は松島純2号白菜で、ブロッコリーはドシコ。
種はどちらも隣町のはるはるさんに頂きました。
▼36穴(×2で72穴)のセルトレイを使うとします。
白菜は72株、ブロッコリーは36株と家庭用+αなので栽培数も少量です。
鉢上げするのがめんどくさいから少し大きめのセルトレイを使いました。
▼発芽したのは9月15日。
その後、稲刈りなどで水やり以外は防虫ネットをかぶせて放置していました。
▼10月10日ようやく植え付けです。
松島純2号白菜は65日型。
種をまいてから65日ということは、11月中旬頃の収穫(予定)です。
▼ブロッコリーのドシコは初めて栽培する品種です
防虫ネットをかぶせていましたが、虫食いだらけ・・・
さて、植え付けますか♪
▼植え付け完了。
白菜はミスして畝の幅が極端に狭くなってしまったものは株間を60cmにしました。
予定通りの畝幅の方には株間40cmで植え付けました。
ブロッコリーは株間50cmです。
▼ネキリムシ・ヨトウムシ対策に米ぬかを株周りにまいておきました。
一夜明けて一株も食べられていませんでした。
過去に実験したことがありますが、ネキリムシとかヨトウムシは米ぬかを食べると間も無く死にます。
この方法で虫食い株が皆無になりました。
お試しあれ。
(根や葉に米ぬかが当たるといけません。)