10月26日に白菜の苗を定植しました。
畝は不耕起で、肥料は土の中に入れていません。
土の表面に菜種粕、米ぬかをまいています。
種は野口種苗さんで購入した無肥料種子です。
以前、無肥料に手育てた時は結構ちゃんと育ったのですが、今回は・・・
▼こんな感じのものが殆どです。^^;

育たない原因は適期の植え付けが出来なかったこと、そして日照不足。
日照不足は光合成不足と地温の上昇に繋がらなかったのも大きな原因。
この秋はマルチを使おうと思います。
▼頭を押さえるとまだスカスカっぽいです。
でも、中心部分は硬いのでなんとか収穫できるでしょう。
▼汚い葉っぱをめくっていると・・・クビキリギスが出てきました。
なんとも縁起の悪そうな名前です。
▼結局汚い葉っぱを取り除くとこんな感じになりました。^^;
収穫できるだけ良しとしましょうか。
さて、鍋用の白菜も収穫したことですし、いつもの近所の磯に鍋用のグレ釣りに行くとしますか♪