ぞくぞく発芽 | 自然派で行こう♪

自然派で行こう♪

自然な農法での安全な米・野菜作りをしています。
釣りと料理と自家製素材を使った味噌作りもしています。

 

ようやく種まきした野菜たちが概ね発芽しました。

種が古くて発芽しなかったのはミツバ、ディル、チンゲンサイ、ミズナ。

 

新しい種はやっぱり発芽率が違いますね。

 

植え付けが遅れに遅れたにんにくも今までの陽気のおかげで結構いいかんじ。

 

 

▼日本ほうれんそう

 

トゲの付いた種を適当に播くと発芽が揃わないのはほうれん草。

 

種の大きさを揃えて種をまくと発芽が揃うのですが、適当に種をまいています。

 

このほうれん草は真冬になると砂糖をまぶしたかのような甘さになってくれます。

 

 

▼ほうれん草と同じで寒気に当たると甘さを増す小松菜。

 

今年は小松菜を多めに播いています。

 

それはニャンコの大ちゃんに食べさせてあげたいから。

 

 

▼蘭ばあゃさんにいただいた数々の大根も発芽が揃いました。

 

畝はちょっと低すぎるのですけど、ほとんど辛味大根なのでなんとかなるかな?

 

 

▼無肥料栽培自家採種のフェンネル・スティッキオもビッシリ発芽。

フェンネル甘くて大好きです。

 

 

▼ミツバとディルは発芽せず・・・



 

ここにも小松菜をまいておくとします。

 

暖地の11月なのでギリギリ間に合うかな?