ブロ友のいそりんさんから米米交換の品が届きました。
いそりんさんは元プロ格闘家。
そして現在ではさくら接骨院の院長先生で私の腰痛の主治医さんです。^^
とっても家族思いで社員思いないそりん先生は忙しい合間を縫って遠く離れた田んぼで稲作をされていらっしゃいます。
毎年、コナギなどの水田雑草と格闘されていらっしゃるのですが、今年は草が生えなかったとか・・・
正直なところ、ブロ友さんが苦しんでいる姿をブログで拝見しては自分も勇気付けられていたのですが・・・
今年はなんだか寂しかったです。^^;
毎年、いそりんさんの米袋を密かに楽しみにしています。
前回は「似非農家自慢の米」という米袋でしたが、今年は「エセ農家のプチ自慢のお米」?
▼米袋の裏面もすごく楽しいです。
内容量・・・3kgくらい。w
販売者・・・いそりん。 まるでモー娘。みたいです。^^
▼今年の「イソヒカリ」は過去最高の出来栄えだそうです。
いそりんさんのお米の味は確かに毎年上がってきています。
今年はのお米は新しく借りられた田んぼで採れたお米なのでまた味が違うのでしょうね。
すごく楽しみです。
早速炊飯するとします。
お米を研ぐ感触でなんとなく質のいいお米、悪いお米がわかるようになってきました。
▼お米を炊いている間にお届けくださったその他の品々を拝見。
毎年お届けくださっているなかなか手に入らない「ほしいも」
丸のまま干しているのですが、これがとんでもなく甘くて美味。
こんなに届けてくださって本当にありがとうございます。m(_ _)m
▼続きまして主治医さまのお気遣いで腰痛ベルト。
bonbone 骨盤帯 バリアスツイスト カラーメッシュタイプ。
以前もお届けくださったのですが、それはメッシュじゃないタイプ。
私の主な腰痛の原因である稲苗の手植えと草退治の季節に合わせてメッシュタイプにしてくださったのでしょうか?
主治医さま、いつかきっと治療費用?をなんらかの形でお支払いさせてくださいね。^^
▼あとはいそりんさんが無肥料栽培で三代種を繋がれた白オクラ。
オクラは角サヤよりも丸サヤの方が柔らかくて好きです。
でも、白オクラはさらに癖がなく柔らかで美味しいです。
三代目J Soul オクラ。
来年の栽培が楽しみです。^^
その他に美味しんぼの作者である雁屋晢さんの本「美味しんぼ塾」も送ってくださって超感謝です。^^
▼さて、炊き上がったようです。^^
調子に乗って大山盛りにしてしまいました。
まずはそのままいただくとします。
なんなんでしょう?美味しいお米って何が違うんでしょう?
甘さ?新しさ?水分?香り?食感?粘り気?
ただ単に新米だから美味しいというわけではない美味しさがそこにあると思うんです。
もう1人の米米交換のお相手のあぐりさんのイセヒカリもそうでしたけど・・・
なんだかこんな美味しいお米を頂いてしまったらこちらのお米をお届けするのも緊張します。^^;
▼お次は塩でいただくとします。
今回はハワイの黒い塩。「Black Lava」
ブロ友のあたろうさんから頂いた貴重な塩。
たった227グラムで3,000円以上もするという高級塩。
ヒマラヤ岩塩にも黒とかありますが、実は黒紫みたいな色。
でも、この塩は本当に黒い。
▼いただきます。^^
「日本に生まれてよかったな〜♪」と思える瞬間。
このあと、肉じゃがでもいただきました。
よく、ササニシキはおかずを生かす米、コシヒカリはご飯そのものが美味しい米と言われたりしますけど、
ご飯だけでなく、おかずと一緒に食べても最高な食味です。
いそりんさん、2016イソヒカリは過去最高の食味でした。^^年々美味しさアップですね♪
それにしても、なぜ今年のイソヒカリはいつもにも増して美味しいんでしょう?
田んぼの土の問題でしょうか?
室内干し、天日干しと繰り返し、時間をかけて乾燥させたからでしょうか?
こんなに美味しいお米、3キログラムもお届けくださって本当に感謝いたします。m(_ _)m
お次は、はるはるさんの自然栽培きぬむすめとの交換です。^^
今回お届けくださったイソヒカリをはるはるさんにもおすそ分け致します。
そして、はるはるさんのきぬむすめを私のササシグレと一緒にいそりんさんにお届けしますね。
米米交換の仲介させてくださいね♪^^