釣り道具を除草アイテムに改造してみました。 | 自然派で行こう♪

自然派で行こう♪

自然な農法での安全な米・野菜作りをしています。
釣りと料理と自家製素材を使った味噌作りもしています。



金曜日から月曜日まで朝から日没まで草取りの日々でした。

さすがに3日連続同じ姿勢で同じことをすれば体が慣れてきます。

思い起こせば中学1年生の時、テニス部に入部した私はいきなり「裏山3周」させられました。

かなりハードな急傾斜で長距離の裏山でしたが、3日もすれば慣れました。

この歳になっても三日同じことをすれば体はなれたんですけど・・・


▼指先が痛くなってきました。


小さなコナギなら何の苦労もいらないのですけど、土が固く締まってしまったところに生えた大きなコナギは大変です。

ということで、何か道具を使います。

でも株間が狭いので八反ずりも使えません。


▼デッキブラシを改造して釘を打ってみました。


これでどうかな?

でも、全然役に立ちません・・・

う〜ん・・・


▼お次は釣り道具を使うとします。


磯釣りの撒きエサを作る時にオキアミと集魚剤を混ぜる時につかうミキサー。

これでコナギを削ってみるとします。

しかし、いまいち役に立ちません。

やはり先を鋭くする方がいいような気がします。


▼と言うことで、こんな感じに加工してみました。


使ってみたのですが、これは抜群にいい感じ!!

今までは全ての雑草を手で取っていたのですが、これなら株周りだけ手で除草するだけでOKな感じ。

除草スピードは1.5倍くらい早くなったように感じます。


▼しかし、しばらくしたら日没・・・


明日からは仕事なので朝夕だけの除草です。

でも、今年は本当にやる気がみなぎっています!

中途半端な状態でのの除草断念はないでしょう〜♪

それもきっと腰が痛くないからだと思います。

いそりんさんにいただいた腰痛保護ベルトの効果はすごい!!(×10)