30日目の陸苗代の水稲苗 | 自然派で行こう♪

自然派で行こう♪

自然な農法での安全な米・野菜作りをしています。
釣りと料理と自家製素材を使った味噌作りもしています。



育苗箱の苗と違って陸苗代の苗はとても自然な生き生き具合。

窮屈な育苗箱で育つより、のびのびと根を伸ばせる大地の方がかなりいい感じです。

品種はササシグレというササニシキの片親です。

「陸苗代で育てている」=「手植え」です。

7畝の面積に1株あたり1本~2本で植えようと思っています。


▼現在は3葉期で、草丈は15cm程度に育っています。


5月28・29日の田植えまでにはどれくらいになっているでしょうか?

昨年は遅く植えすぎて田植え後すぐに早期異常出穂してしまいましたが、今年は大丈夫だと思います。

おや!?


▼なんだか妙に大きな苗を発見!


これは・・・

引っこ抜いてみると。


▼切り刻まれた昨年の古株から発芽した苗でした。


こういうのも普通に育つのでしょうか?

面白そうなので試しに植えてみようかな?


さて、今年はまだ苗代の雑草退治をまだしていません。

ヒエもわずかに生えていますけど、最終的な苗の選別の時にまとめて行おうと思います。

その方が絶対に効率的だと思います。