
今年は久しぶりにカボチャを育てることにしました。
一昨年もバターナッツを少し育てていましたけど、今年はちょっとだけ数を増やします。
というのも、田んぼの面積が増えたので草退治に明け暮れるからです。
トマトやナスなどをたくさん育ててもなかなか管理できないと思いますので、地を這う野菜を多めに。
今年のカボチャは東京芳香という見た目が普通のカボチャと、バターナッツの2種類。
普通の形をしたカボチャはもう10年ほど育てたことがありません。
なので知識は皆無です。
でも、なんとかなるでしょう。
▼バターナッツに比べて1回り大きな種。

そういえばカボチャの種って食べれるんでしたね。
パンプキンシードとかっていう・・・
あれって、完熟の種?それとも早採りしたカボチャの種?
東京芳香とバターナッツ合わせて全部で30株近くになりました。
▼お次はきゅうり。

私にとってキュウリといえばこれ!
サラダで食べるにはちょっとしっかりしているけど、ぬか漬けにするならこれに勝るきゅうりはないと思います。
▼お次はトウモロコシ8粒だけ。

種袋のキャッチコピーに惹かれて(ウケて)購入しました。
ピクニックコーン・・・「冷たくされると甘いんです?」意味不明です。
加熱調理したものを冷やすと美味しいってこと?
う~ん・・・
粒数が少ないのでセルトレイ1穴につき1粒播きました。
空いた場所にはホーリーバジルを播きました。
あとはオクラとサツマイモと大豆ですね。
オクラは急いで植えても気温が高くならないと生育が波に乗らないので5月に入ってから畝に直播するとします。
品種はなににしようかな?やっぱり丸莢の白オクラがいいかな。
兼業で野菜と米の両方作るのはかなり過酷ですが、ダメだと思ったら野菜を手抜きします。