12年ぶりにカメラ買いました。 | 自然派で行こう♪

自然派で行こう♪

自然な農法での安全な米・野菜作りをしています。
釣りと料理と自家製素材を使った味噌作りもしています。



「写ルンです」からデジカメに持ち替えて14年。

最初に買ったデジカメはEOS-D60というニコンのようなネーミングの機種。

当時で350,000円も出して買ったカメラですが、

2年経ったらどんどんいいカメラが出てきたので、次のカメラを買いました。


▼次に買ったのがEOS-20Dという機種。


1秒5コマの連写ができ、

D60に比べて画素数も増え、価格も安くなり、EF-Sレンズのキットで20万円ちょい。

数年経てばどんどん高性能なカメラがお手頃価格でどんどん出ます。

でも、いちいち買っていたらお金がいくらあっても足りません。^^;

ということで、今の今まで12年もの間、仕事やブログ写真でお世話になったカメラEOS 20Dですが、

そろそろ寿命が来るかもしれません。

その前に今度こそはAPS-Cではない、フルサイズのカメラを買おうと思いますが、

念のために最初に買ったEOS-D60の中古相場を見てみると・・・

なんとびっくり!冒頭の写真のフィルムカメラ「YASHICA エレクトロ35」と同じくらいの価格。

なんと!!数千円でした・・・

私のD60は2年間しか使っていなくて、外観もすごく綺麗なのでもっとするのでしょうけど、

長年、普通に使っていれば数千円まで落ちるって事実に衝撃を受けました。

350,000円が数千円・・・(T_T)

ということで、新品のEOS-6Dを買おうか?中古のEOS-5D Mark2を買おうか?

悩んでいましたが、5年使えればいいかな?との予想で中古の5D Mark2を購入しました。


▼今朝、ようやく届きました~♪


中古ですけど、結構な美品。

前のオーナーがどんな使い方をしてきたのかわからないのですけど、半年間の保証付きなので購入決定。


▼今までの印刷エンブレムではなく、刻印?のエンブレムになっています。


EOS 50D Mark2は中古とはいえ、評判の名機。

今でもかなり人気がある機種です。


▼5Dシリーズって今はMark3とか5Dsとか5DsRとか次のモデルが出ていますがこれで十分。


無駄に画素数が多いとMacのハードディスクもあっという間にいっぱいになるし、

ロケに行くと大容量のCFカードを幾つか持ち歩かないと追いつかないかも。

なので、これで十分すぎます!

ワクワクしながらレンズを装着~♪

まず真っ先に装着したレンズは今までAPS-C機のEOS-20Dで持て余していた超広角レンズ。


▼EF16-35mm F2.8 L USMというレンズ。


今はもう次のモデルが出て販売されていませんが、これも14年前は25万円ほどしました。

仕事で撮影するホテルの室内やお店の店内を撮影するために買った超広角レンズなのですが、

APS-Cで使うと全然超広角っぽくない!

でも、今度のEOS-5Dmk2はフルサイズなので今まで写らなかったレンズが取り込んだ絵を写せます。

これでようやくこのレンズも日の目を見ることができました。


▼装着してみました。


なかなかかっこいいじゃないっすか~♪

さて、撮影してみましょう。


▼家の外に出て周りの風景を適当にパチリ。


おおお~~!!!今までとは比較にならないほど広々~~♪

これなら狭いホテルの内装も、通路が狭くて引くに引けない新築住宅もいい感じに写せそう。

EF 50mm F2.5 コンパクトマクロ もEF 50mm F1.4 USMも今までとは全く違う表情を見せてくれるかな?



仕事はもちろんですが、これで畑や田んぼの写真を撮影するのが今からとても楽しみです。