
一見、順調そうに育っているニンニクです。
これは産直で食用として販売されていたニンニクを植え付けました。
問題なく発芽したかのように思いましたが・・・
▼あれ!?

▼ま~!!

▼よ~~~!!!!(>_<)

葉っぱがキザギザになったり、縮れたり、葉っぱが1枚1枚別れて生えなくなる症状・・・
完全にモザイク病ですね・・・
やはり、市販のウイルスフリーの種球じゃないとこういうことが時々おきますね。^^;
以前は何百~千株ほど植えていたので少し病気が出ても平気でしたけど、今年はほんの少ししか育てていません。
う~ん・・・参りました。
でも、こういう時のために1条植えにしています。
ということで、このニンニクをコンパニオンプランツにして何か育てようと思います。
▼コリアンダー(パクチー)は病気になった経験がないのでルッコラを播きましょうかね。

少し種まきが遅いですけど、特に大きく育てる必要もないので問題ないでしょう。^^;
▼ニンニク植え付けの際にネキリムシ対策にまいた米ぬか

少しは土と馴染んでいるでしょうか?
米ぬかの脇に条播きにしました。
▼種袋をさしておきましたが、事情を知らない近所の人がこれを見たらどう思うだろうか?^^;

ニンニクは野菜全般のコンパニオンプランツに良いって聞きましたけど、あんまり期待はできません。
それはずいぶん前に小カブの栽培で同じようにニンニクの隣で育てましたがアブラムシには効果ゼロでした。
でも、それ以外の害虫に効果があるかも???
肥料も表層に振った米ぬかだけですのでそんなに害虫もつかないかと思いますし。^^
ちなみに、ニンニクのモザイク病ですが、過去に育てたニンニクがこの病気にかかりましたが、
なんと!にんにくの自己治癒力なのか?回復したことがあります。
http://ameblo.jp/mocki/entry-11235839813.html
この時は本当にびっくりしました。^^;今年のニンニクも問題なく収穫できますように。