
種まきしてから雨が全然降りません・・・(ノω・、)
今年は天候に全く恵まれません。
畝立てまでは雨ばかり、畝立てが終わって雨が降ったのは1回だけ。
しかも、数時間・・・orz
これじゃ、野菜はおろか、雑草ですら発芽できずに畑はご覧のような砂漠状態です。
という事で、畑まで片道250mと近いのですが、8リットルジョウロを水を入れて朝夕7往復します。
1日7キロほど水やりのためだけに歩いています。
雨さえふれば放っておいても発芽するんですが・・・
でも、水やりの甲斐もあり、続々と発芽が揃ってきました♩
▼こうしてみると左の大根以外は何も無いように思えますが・・・

近寄ると~~
▼ニンジン発芽♩

ナンテス、ちはま五寸、ともに発芽が揃いました。
もちろん、雑草も水をあげた場所だけ生えています。
▼ニンニクも発芽しました。

これは産直店で買った国産のニンニクです。
食用ですけど、ポストハーベスト農薬を使っていないようです。
ほぼ全て発芽しました。^^
ニンニクをもう少し追加購入して育てようと思います。
▼ほうれん草も発芽が揃いました。

品種は初めて育てる「次郎丸」です。
にわかラグビーファンの母が名前が気に入ったとこの種を買ってきたのでちょっと頂きました。
でも、お母さん。あれは次郎丸じゃなくて五郎丸ですから・・・
▼播き直した黄からし菜も発芽し始めました。

これで今年もからし菜漬にありつけそうです。
▼一番順調なのは大根です。

一番不調といいますか、まったく発芽しないのがゴボウ・・・どうなっているんだろう?
原因は畝を部分的に高くした三角畝なので種のある場所の水分蒸発が著しいからでしょうかね。
ゴボウには一番水をあげているんですけど、ちょっと乾燥対策しないとです。
▼水やり完了・・・

1日100リットル余り・・・水道代もバカになりません。^^;
雨は予報ではあと5日も降らないそうです。
私は雨男なのになんでだろう?