やっとこさの稲刈り終了♩ | 自然派で行こう♪

自然派で行こう♪

自然な農法での安全な米・野菜作りをしています。
釣りと料理と自家製素材を使った味噌作りもしています。



今日で平野部水田の最後の稲刈りになります。

チマチマ植えたので稲刈りもチマチマ・・・

それはあるで意味楽チン、そしてある意味そわそわする日々が長くなります・・・

今日は稲穂が出てから水がなくなった田んぼの稲刈りです。

予想通りに普通では無い稲穂になりました。^^;

写真のように稲穂が垂れるというよりも稲穂が横を向いている・・・そんな感じ?


▼しかし、よく稔っている稲もあります。


通常、畦際の稲が生育がいいと言われますが、水が無い状態(雨水頼み)では真逆になるようです。

それは、圃場に日当たりが悪い方が水分が保たれるからだと思います。

田んぼの中に入ってみるとほぼ倒伏しているような状態になっています。


▼そんな中にも真上を向いているへそ曲がりな稲穂が・・・


触ってみると中身がほぼスカスカ。

でも、同じ稲穂にもびっしり詰まっているモミもあります。

なぜ???


▼稲刈り完了♩


う~ん・・・この田んぼは密植したのにそんなに稲束の数が多くありません。

よく観察してみると茎がめちゃくちゃ細い!!

今回は15cmの株間でしたが、株間が30cmの疎植の稲に比べると同じ品種でも株元の茎が本当に細いです。


▼この田んぼは草退治大成功です。


コナギは数えるほどしか生えていません。

その他の雑草もそんなにありません。

2.5畝の狭い圃場とはいえ、ちょっといい気分です。^^


▼稲架掛け完了~♩


しばらくはいいお天気だそうです。

大雨にあたることなくすんなり乾きますように~♩


▼隣の田んぼとほぼ同じ面積なのに稲木が1本余りました。


う~ん・・・これも茎が細いのが原因???

ご近所の農家さんに伺うと今年は不作で慣行栽培でも反当5俵を切る圃場も少なくなかったとか???

それを考えると肥料をあげずに5俵も採れればバンザイです。

私の予想ではここでは反当4~5俵くらいになる予想です。

明日は棚田の稲刈りです。機械は使わず全面手刈り。

それで今年の稲作もおしまいです。

長かったな~~。^^;さて、ビールでもグイッとやりますか~~♩

そして明日もあるのでバタンキューです。


坂本九 「明日があるさ」