苗代の草取り開始。 | 自然派で行こう♪

自然派で行こう♪

自然な農法での安全な米・野菜作りをしています。
釣りと料理と自家製素材を使った味噌作りもしています。



今週はいいお天気だそうなので育苗トンネルを開放しました。

それなりに育っていますね。

2葉半くらいまでは種モミの栄養で育つそうですが、それからがちょっと心配。

この場所、4年近く肥料を入れていないのでこの先大丈夫かな?

でも、雑草の残渣は腐るほど入っているので・・・(実際腐ってますけど。w)問題ないかな?

とりあえずミネラル・ケイ酸肥料だけでもふっておくとします。


▼そろそろ雑草も退治しなければなりませんね。


今は小さいけど放っておくとあっという間に大きくなりますから・・・

雑草以外にナスも発芽しています。

2年以上前の種だと思うのですが、常温での野ざらし雨ざらしでも発芽するんですね。


▼モミガラくん炭を覆土した場所も少し雑草が目立ってきましたね・・・。


雑草の上からもう一度籾殻くん炭をふりかけるっていうのはダメなんだろうか?

風で飛ばされてしまうかな~?^^;

草取りめんどい・・・というか、時間がない。


▼でも、気になるところだけ取っておきます。


しばらくの間、早朝は草取りの日々ですね・・・。

直播で5.5葉の成苗に育てると干ばつや冷害に強い苗になるといいます。

ササシグレは自然栽培に向いているので棚田に干ばつが起こってもなんとか持ちこたえてくれますように。


▼こちらは苗箱育苗のササシグレ。


不織布をベタ掛けしていたのでちょっと変になりました。


▼40~50g蒔きなのでスカスカ。


通気性は抜群。


▼上から見てもスッカスカ。


これでいもちに弱いササシグレも昨年のように苗いもち病にかかることもないかも。

でも、田植え機で植えると欠株続出っぽい。

株間にもよるけど、5株に1株欠株があるくらいでは収穫量はさほど変わらないようなのでいいなな?


にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ
にほんブログ村