
先日、自給自足村の記事を書かせていただきましたが・・・
http://ameblo.jp/mocki/entry-12010538525.html
仲間の募集がてらフェイスブックに投稿したところ、仲間の皆様がシェアしていただきました。
最初は自分の友達への「こういうことするよ!」って感じでフェイスブックに投稿したのですが・・・
▼勇惣塾頭のフェイスブック

▼それをシェアしてくださった方の一部

そこから更にシェアの枝分かれがどんどん進んでいったようです。
その結果、アメブロ記事の終わりに設置しているフェイスブックの「いいね!」カウンターがすごいことに。
▼445!?

この後も少しずつ増え続けています。
投稿をシェアしてくださった「梅の里自然農塾」の勇惣塾頭とお友達のみんなに感謝です。m(_ _)m
私は当初は単に自分たちで自給自足できるチームを作りたいという目的でしたが、
棚田の持ち主の方と相談し、高齢化が進むこの地区の棚田の保全という目的も追加することにしました。
もちろん、自分たちが耕作させていただける棚田の保全という意味です。
今の参加確定人数ではいきなり多くの棚田での耕作や保全は無理ですけど。
自給自足をきっかけに耕作放棄地が少なくなればいい事だと思います。
そして、「農作業ってやってみたらしんどいけどすごく楽しい!」「自分で作った作物って美味しい!」
そういう流れがどんどん波及し、それが他の地域にも広まればなれば嬉しいです。
そうなれば、私がこの世に生まれてきた意味をようやく感じられる気がします。
でも、無理はしません・・・無理すると長続きしませんからね。^^;
なにより、私の本業のお得意様にもご迷惑がかかります。
今週末の日曜日から仲間数名と一緒に棚田の草刈り開始です。
平野部や山田の草刈りなどの準備も徐々に行います。
これからの週末は忙しくなりそうです。
でも、楽しい週末が待っていそうです。
ところで、自分たちの「自給自足村」のネーミング・・・どうしよう?
自給自足村って調べてみたら、主旨はちょっと違えど、もうそんな名前の団体?会社?があるようですし・・・。
http://jikyujisokumura.yu-yake.com/index.html

にほんブログ村
+