
本当に雨ばかり降って予定が狂いまくりです。
自家製の粉からしを作ろうと育てているからし菜は雨のおかげでめっちゃ元気。
草丈は高いものは2.5m以上になっています。
からし菜は初めての栽培ですが、肥料もロクにあげていないのにここまで大きくなるとはびっくりです。
でも、雨のおかげで稲作のスタートは思いっきりフライングです。
苗代育苗の種籾は雨に流されるし、苗箱育苗もすんなりいきません。
倉庫は農機具でいっぱいなので屋外でのもみ蒔き作業になります。
▼蒔き始めたのは一昨日です。

ちょっと多めに蒔きました。
といっても、普通よりもかなり少なめ。
▼1箱あたり50gの播種量です。

これくらいなら昨年のように苗いもちにかかることなく元気に育ってくれるでしょうか?
▼でも蒔き始めてから大雨ばかりで作業になりません。

たった2日でこんなになってしまいました。
昨日は半端ない陽気でしたからね・・・
これはもうダメでしょうか?
湛水している山田にばらまいで運よく育ったものを使うって手もあるのですが・・・
予備に残している種籾は2.5kg。
作付面積は5.5反ですから尺角1本植えでも足りないかもしれません・・・
里田と山田は今年は作らない方向で進めるのがいいかもしれません。
▼それにしても、この雨・・・いったいいつまで降り続くのでしょうか?

次の失敗は絶対に許されないのでとても慎重になってしまいます。
何しろ自分一人の苗ではないのですから・・・。

にほんブログ村
-