【失敗作】納豆風味の醤油麹を食べてみました。 | 自然派で行こう♪

自然派で行こう♪

自然な農法での安全な米・野菜作りをしています。
釣りと料理と自家製素材を使った味噌作りもしています。



何度も何度も失敗ばかりの発芽玄米麹つくりです。

その中でも究極の失敗は納豆菌?枯草菌?が繁殖したかと思われる納豆風味でベタベタの麹。

これでお味噌は到底仕込めないと思います。

でも、あんだけ苦労して育てたササシグレを捨てることなんてできません。

ということで冷凍保存し、試しに少しだけ醤油麹を仕込んでみました。


▼納豆風味の発芽玄米麹に醤油をひたひたに入れてみます。


醤油はキッコー◯ン濃口を煮切って使っています。

毎日かき混ぜるのですが、納豆菌が怖いので瓶ごとシェイクしました。


▼あれから20日。


できているかな?


▼現在、こんな状態です。


気温が低い今の季節なら完成までにもう少しかかるかも?

でも、なんとなくトロッとしているので試食してみます。


▼お湯に溶かしてネギの小口切りを浮かべただけ。


ズズズ~~~。

ん!?

こ!これは・・・

予想に反してうまいじゃないですか!!!(≧▽≦)

普通の醤油麹の吸い物を味噌汁だとすれば、これはなんとなくわずかに納豆が入った味噌汁?

旨味たっぷりでとても美味しいです。


▼これはちょっとクセになる味かも♩


でも、後で気がついたんです・・・

麹を仕込んでいるときに開栓したり、食べたりしたらヤバかったのではないか?と・・・

部屋中に湯気に乗った納豆菌をばら撒いてしまったかも!?

しまったぁ~~~~(>_<)


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村


-