
10日ほど前に定植したキャベツです。
肥料は何も入れていませんが、今年の夏野菜が無肥料でよくそっだったので不耕起畝に植え付けました。
品種は不明・・・さすがに、気温も下がって肥料を入れていないとなると生育速度がやたら遅いです。
植え付けて10日なんでようやく活着した感じです。
▼ブロッコリーもこんな感じ。

2月くらいに頂花蕾が収穫できてくれれば・・・と思うのですが、ちょっとやばいかも?
植え付けが遅いので虫の被害はそんなにないように思ったのですが、少し食われ始めました。
犯人は青虫でしょうか?
▼念のために米ぬかを振っておきます。

肥料兼、害虫対策です。
肥料用に菜種粕も振っておいたほうがいいかな?
でも、気温が下がると微生物たちは米ぬかも菜種粕もそんなに分解してくれないかな?
ぼかし肥料でもあげようか・・・でも、それで育ってもなんだかつまらないし・・・
かといって、収穫できないと意味ないし・・・
なんだか毎年こんなバカな事を考えている気がします。
ちょっとは進歩しろよ・・・。(笑)