
台風の風に吹かれて傾いたままの大浦太牛蒡です。
1ヶ月前に細い目のものをお試し収穫しましたが、そろそろ本格的に収穫してみます。
さ~て、その名の通り太い牛蒡が出来ているでしょうか?
今年は以前に比べ、土がかなり柔らかくなっています。
30年間畑として使っていたこの圃場ですが、2年間水田にすると土にかなりの変化が出ました。
さすがに乾いていると牛蒡抜きにする事はできませんが、大雨のあとなので掘らずに抜けるかも?
▼おおお!すっぽりと抜けましたよ♪

スコップでチマチマ掘る事を思えばかなり時間が短縮出来て省力化も出来ます。
▼でも、残念ながら又根。

しかし、又根になっていてもすっぽり抜けるとは!
これは牛蒡やニンジンなどの根菜を栽培(収穫)しやすくなったかも♪
又根と言っても太いので1本得した気分です。^^
▼これは更に太いです。

でも、ごぼう抜きには出来ませんでした。
なぜかな?とおもったら・・・
▼水田の水が抜けないようにする為の粘土層にまで伸びていました。

短い牛蒡だからといってちょっとなめていました・・・
来年はもっと高い畝にしなければ・・・
▼本日の収穫

土付きの方が保存は効くのでしょうけど、料理の時に手間なので洗っておきました。
それにしても、無肥料でここまで育ってくれて嬉しいです。\(^o^)/
▼太い牛蒡にくっついていた間引き忘れた牛蒡・・・

全然成長していません。^^;
でも、料理はこっちの方がしやすそうです。
大浦太牛蒡を使ったレシピ@ クックパッド