
体を動かしていないと気が滅入る一方です。
と言う事で、台風前にサツマイモを掘ることにしました。
この畝には6月10日と6月28日に植え付けた紅はるかが混在しています。
当然の事ながら早く植え付けたサツマイモは同じ条件では大きくなりやすいと思います。
でも、植え付け日ごとに掘り分けるなんて面倒な事はしていられません。
この田んぼの土は重くて固くて芋づる式に引っ張って抜ける様な事はありません。
と言う事で、いつも剣スコップを使って掘っています。
▼でも、そろそろ先がつぶれて来ました。

新しくスコップを買おうと思いましたが、勿体ないので削ることにしました。
▼グラインダーで簡単に削れました。^^買い替えなくて良かったです。

マジックペンで削るラインを書いたものの、全く無視して削りました。^^;
▼まずは株元からツルを鎌で切り取りました。

今年はツルボケもせずに良い感じで育っています。
20日程前の試し堀りではそこそこのサイズのサツマイモが掘れました。
あれから20日あまり・・・後で植え付けたサツマイモも大きくなっているかな?
心配なのは、先に植え付けたサツマイモが巨大になっていないかと言う事。
サツマイモはあまり巨大になると甘くないと言われています。
紅はるかは安納芋以上に甘く感じたので大きくなっても大丈夫だと良いのですが・・・
▼マルチシートを剥がして芋掘り準備OKです。

さ~て、試しに株元を盛って引っ張ってみるとします。
毎年土が固くて簡単には抜けないのですが、今年は土がずいぶんと柔らかくなったように感じます。
なので、抜けるかも・・・
トリャ~~~!!
▼あれ!?かなり簡単に抜けました。

なかなかのサイズですね。^^いつも大失敗のサツマイモ栽培ですが、今年はいいかも♪
スポッと抜けたものの、他にも芋があるのではないか?と、心配になって結局はスコップで掘りました。
▼でも、大きい芋ばかりではありません。

こんなヒョロヒョロの芋もありますし・・・
▼こんなチビ芋もあります。

後で植え付けたサツマイモでしょうか?
ツルも全然成長していません。
そして・・・
▼ありゃま~~。^^;

折角の良い感じのサツマイモをスコップで切ってしまうと言うハプニングも・・・
ま、これは毎年の事なんですけどね、
▼コレが本日の最大の芋。

1.4kgありました。
バカみたいに大きな芋ではありませんが、1人で食べるには大きすぎますね。^^;
と言うか、コレくらいの大きさでも美味しいんだろうか?
▼日没も近づいてきたので本日は4m程を掘って終了しました。

あと3/4の距離を掘らないといけませんが、
明日は台風準備で忙しいのでまた台風が去ってから掘ることにします。
▼本日の収穫

食べごろは2週間後くらいでしょうか?
そう言えば20日前に掘った紅はるかが食べごろですね。^^美味しいかな~?
かなり楽しみです。
籾焼き芋にしようかな?