
その後、皆様の地域では被害はありませんでしたでしょうか?
こちらはまだ轟音を立てながら風が吹いています。
でも、もうピークは過ぎたし、雨も降っていませんので、気になっていた山田に向かいました。
何事もありませんように。(。-人-。)
富田川の水位は警戒水位を超したものの、2011年のような恐ろしいまでの降雨量ではなさそうです。
▼山田の一番下にある人様の田んぼ

丁寧に張られていた防鳥ネットが半分めくれ上がっています。
またひと仕事ですね・・・
今回の台風はこの地域では雨よりも風がスゴかった様です。
▼最下流から最上流の中間地点の休耕田の山田

セイタカアワダチソウに寝癖がついています。
強靭なセイタカアワダチソウがこんなになっているとは・・・
倒伏しやすいササシグレ・・・本当に心配。
私の山田まで続く道には木が倒れていたり、石が転がっていたり、道路も部分的に川状になっています。
そして、山田に到着。
▼おおお!!^^

倒れそうですが、なんとか踏ん張っています。^^
よくがんばったね~~!!君たちはセイタカアワダチソウよりも根性あるよ~♪^^
しかし・・・この先、収穫に向けてどんどん倒れて行くのかも?
こんな状態で登熟期を迎えるのは初めてなので、この先起き上がってくれるのかどうかは謎です。
もう起きないでしょうか?
起きないのならせめてこの状態で踏ん張っていて欲しいです。
▼株元はこんな感じです。

まるで、ピサの斜塔の傾きです。
▼そしてお借りしている爆音機も無事でした♪

この部分は風も弱かったのか、稲も傾いていないように見えます。
▼しかし、防獣ネットはこんなことに・・・

稲が防獣ネットの下敷きになっています。
これは直ぐさま直さないと!
それにしても倒れる方向がそれぞれバラバラ?
相当に複雑な風が吹いたのかも?
▼ネットを支える支柱が根元から曲がっていました。

もう少し太い支柱にしないと編み目の細かいネットには耐えきれない様です。
▼とりあえず、危険なので長居は出来ないし、獣が入らない程度に修復しました。

後日、もっと頑丈に修繕するとします。
▼昇降路の防獣ネットはすべて無事でした。

爆音機も鳴っていた事ですし、台風の最中に獣に入られる事はなかったよう・・・
▼あれ!?

何だかスゴい倒れよう・・・( ̄□ ̄;)!!
コレは一体・・・
よく見ると、倒れる方向が全てバラバラです。
きっと地形の問題でココでつむじ風が起きていたのだと思います。
支柱を立てるかなんかして、倒伏を阻止せねば・・・
でも、山田全体にみればほとんど台風11号の被害は無かったと思います。
今後も倒伏に気を付けないと今までの苦労が水の泡になりそうです。
▼ちなみに、ハッピーヒルは当然無事でした。

でも、スゴい寝癖がついてて、今回の台風の風の強さを物語っています。
あと、被害と言えば、倉庫の脇に積んでいたコンテナと育苗箱ですが・・・
半分以上が飛ばされて川に落ちて流れて行ったのが痛かったです。(T_T)