
ササシグレの草取りもしないとですが、田植えもしないとです。
晩生品種で陸稲としても栽培可能のハッピーヒル。
陸稲として植えるのなら水田に植えずに畑に植えた方がいいかも?と、思いましたが・・・
植え付け予定地は水が流れ込むので畑には出来ません。
と言う事で、最初は水稲として育て、水が来なくなってからは自動的に陸稲に切り替わります。
出穂時に水が無くてもうまく行くのか心配ですが、なる様にしかなりません。
本日も仕事を終えてから午後4時前に田植え開始・・・と思ったら~~。
▼随分前に代掻きし、草が生えて来たのでまたトラクターで草退治しましたが・・・

あっという間に雑草天国・・・
コナギにホタルイにカヤツリ草・・・
ということで、もう一度トラクターを掛けます。
▼恐るべきこの高低差。

部分的に畦と同じ高さになっています。
▼だいたい1畝半あるなしの植え付けですが、苗が少ないので1本植えにします。

聞くところによると、ハッピーヒルは収穫量は多いのに、分げつをあまりしないとか?
なので、1株あたり数本植え付けるのが良いそうですが、試しに1本植え。
それでも、足りるかどうかが心配です。
▼なんと・・・枕地を植えたら苗半分使い切りました。orz

後半分程苗は残っていますが・・・
こんな事なら枕地を植えずに田んぼの真ん中だけ刈り取り易い様に植えれば良かったです。
明日にでももう一度抜いて植え直そうかな・・・
でも、草取りもしないと・・・明日納期の仕事もあるし~~!!
あああ~~~時間が無い~~~!!(>_<)