バターナッツの雄花がようやく咲きました。 | 自然派で行こう♪

自然派で行こう♪

自然な農法での安全な米・野菜作りをしています。
釣りと料理と自家製素材を使った味噌作りもしています。



雨が降り始め、更に勢いよく伸びるバターナッツです。

株を大きくしようと最初のうちに子ヅルと雄花雌花を掻き取ったのが良かったのか、

ミネラルだけでもなかなかの生育っぷりです。

そろそろ株から離れた所に僅かにバラまいた米ぬかも肥料の役目を果たしてくれているでしょうか?

しかし、問題が・・・


▼雌花は咲くけど雄花が全然咲いてくれません。


受粉しないとまともなバターナッツにはならないのでしょうか?

それとも、小さなうちに落果するのでしょうか?

カボチャ栽培は10年ほど前に1度したきりなので、経験不足です。

その時はスイカとカボチャを同じ畝に植えてとてもマズいスイカが出来ました。

でも、カボチャはおいしかったです。

単にスイカの栽培方法・収穫時期がいけなかったのかもですが・・・^^;

バターナッツは交雑するとマズくなるのかな?

周囲にはズッキーニ、キュウリ等の雄花が咲きまくってます。

マズいバターナッツになりませんように。^^;


▼今朝、夜明け過ぎに畑に行くとやっと1つの雄花が~~♪


さっそく人工授粉するとします。

でも、大雨で雄しべはドロドロ。

花粉、うまくつくかな?


▼ミツバチがブンブンとんで受粉のお手伝いしてくれています。


君たちの足に付けている花粉はバターナッツの雄花の花粉かな?

そうだと良いんですが・・・


▼と言う事で、人工受粉します。


少しはまともなバターナッツになってくれます様に。(。-人-。)


▼今一番大きいのはコレくらい。


コレは受粉出来ているって感じかな~?

でも、今まで雄花咲いてるの見た事無いし・・・

私の知らないところで雄花が咲いてミツバチ達が受粉してくれているといいんですが・・・。^^;