手前味噌を作るぞ計画 | 自然派で行こう♪

自然派で行こう♪

自然な農法での安全な米・野菜作りをしています。
釣りと料理と自家製素材を使った味噌作りもしています。



ブロとものいそりんさんから大豆の種を頂きました。

品種は小糸在来という、千葉県の貴重品種です。

「幻の大豆」とも呼ばれています。



自給自足を追求する私にとっては野菜と魚は以前から半自給出来ていましたけど、

やはり完全自給自足を目指すはお米だろう。と言う事で、3年前から米作りもしています。

そして、日本人の朝食に欠かせないのが味噌汁。

豆がかなり嫌いな私ですが、醤油も味噌も大好きなので頑張って作ってみます。

そんな折に頂いた貴重な美味しい品種の小糸在来。

頑張って育てたいです。

味噌の味の目標は飛騨高山に行った時に買った味噌屋さんの味噌。

酸味が効いてていかにも醗酵食品って感じで美味しかったです。


▼一晩水に浸してザルにあけて布を被せておくと・・・



▼思いっきりふくらんでいました。



▼根っこもどんどん出ています。Σ( ̄□ ̄; )


これは早く植え付けないと~~~!


▼ザルの底からも根っこが~~!!!


今までは乾燥したまま蒔いていましたが、試しに水に浸すとこんな事に・・・

こうなるともうすぐに蒔かないと・・・

うっかり水に浸けると一気に蒔き終えないといけなくなるのでコレは大失敗。

時間に余裕のない時は乾燥したまま蒔く方が都合がいいですね。^^;


▼1ヶ所に3~4粒ずつ種まき


株間は25cmくらいにしておきました。

が、晩生品種にしてはちょっと狭かったかな・・・。



それにしても蚊がスゴい!!

最近の蚊は根性が入っているのかスキンガードなんか役に立ちません。

顔や腕を刺されまくりながら種蒔きします。

うぅ・・・痒い~~!!(>_<)

そして蚊もなかなかお利口さんです。

種を入れたザルを持つ左手に集中的に集ってきます。

うっかり振り払おうとするとザルの種がこぼれて最悪です・・・(T_T)


▼コーナーを曲がり~~



▼ようやく種まき完了。



▼鳥除けに不織布を被せておきました。



▼余った種は畑の片隅に蒔いておきました。


欠株が出たらコレを植え替え出来るかな?




数年後、朝食に自分が作ったご飯、味噌汁、漬け物が並ぶのが楽しみです。

いそりんさん、この度は貴重な品種をお分け下さり、ありがとうございました。^^

米米交換、楽しみにしていますね。^^