無肥料苗でも元気です。 | 自然派で行こう♪

自然派で行こう♪

自然な農法での安全な米・野菜作りをしています。
釣りと料理と自家製素材を使った味噌作りもしています。



水田の草取りに明け暮れる日々ですが、まだ田植えは済んでいません。

ハッピーヒルという名前の稲の田植えが残っているんです。

今のところ完全無肥料で育てています。

葉の色もメチャ薄いですが、かなり元気に育っています。

それにしても、雨が全然降りません。

関東方面ではよく雨が降るというお話ですが、こちらはさっぱり。

こんなに雨が降らない梅雨は久しぶりです。


▼パン箱に水を貯めて育苗している苗は水やりの心配はありませんが・・・



▼梅雨の雨を期待して育苗していた苗箱の苗は水やりが大変。


なので3~4日前にプランターに植え替えました。

▼使ってる土は無肥料の服土用の山土。


まったくの無肥料で育てていますが、過去の無肥料苗とちがってとても良い感じです。


▼葉の色はとても薄いですが、日々大きくなっています。


いったい、何を養分にしているんでしょう?

野菜苗と違い、稲の苗の付け根には籾がくっついているので育つのでしょうか?

さらに、無肥料で育てられたハッピーヒルの種籾なので余計に逞しいのでしょうか?

明らかに過去に育てたササニシキと違う生育を見せています。

米ではないですが、過去の実験でトマトをプランターで無肥料栽培しましたが、2段目まで実りました。

それは無肥料栽培種子だったのでそこまで育ったのかもですが、何を養分にしていたのかは謎です。

自然栽培も無肥料栽培も謎がいっぱいです。




さて、いつ田植えしよう・・・?

とりあえず手植えは確定なので、山田と里田の草取りとハッピーヒルの田植えのトリプルパンチ。

オマケにハッピーヒルの草取りも発生します。

夏が終わるころ、私の命がまだあります様に。(笑)