本日も田植え。 | 自然派で行こう♪

自然派で行こう♪

自然な農法での安全な米・野菜作りをしています。
釣りと料理と自家製素材を使った味噌作りもしています。



一体いつになったら田植えが終わるのだろうか?

たった3反3畝とはいえ、ほとんど手植えです。

というのも、田植機のメンテナンスが素人の私には解らずに、欠株上等で挑んだものの・・・

半分は欠株ではないかと言う程のありさま・・・。

植え付けの調整も解らずに深く植え過ぎて土に埋まっていたりする株も。^^;

本日は最初の皆様との手植えからはや10日。

ほぼ毎日補植に追われています。

本日も5時に起きて9時まで仕事してそれから田植え。

もうそろそろ体も限界に近づいてきています。

それと同時に、田植えも終わりに近づいてきています。


▼本日は強力な助っ人自然栽培仲間のはるはるさんもお手伝いに来て下さいました。


というか、お願いしました。^^;

はるはるさんが田植えのお手伝いに来て下さったのは4回目です。

感謝致します。m(_ _)m

で、すっかり田植えの動作もプロ並みに♪^^


▼すっかり植え忘れていた所もあって、田植え紐の再登場。^^;


はぁ・・・情けない。orz


▼1年1度の田植え・・・と思っていましたが、もう既に7日は田植えしています。


代掻きから10日以上も経てばやはり雑草も生えはじめました・・・


▼昨年地獄の責め苦を味わったコナギです。


今年こそは去年の教訓を生かして早め早めに対処します。

大きくなったら真夏の炎天下のもと、本当に果てしない重労働の日々になりますので。

除草剤を使わない稲作は本当に大変です。

でも、負けませんよ。


▼最後の2枚目が終わりました。^^;



▼残すところこの1枚のみ。


今週中には何とか終えたいです。

と思って、山田を後にし、里田にパトロールに行くと・・・

すっかり水が澄んでいました。そして・・・ええ!?これまた欠株だらけ。

結局、朝の9時すぎから夜の7時過ぎまで田植えに明け暮れる1日でした。^^;

明日は仕事も忙しいし、土曜日に決着を付けなければ・・・

そして田植えが終わったら即雑草退治に明け暮れます。

ハードであればハードである程収穫の喜びも一入です。

こんな稲作が出来る事に感謝です♪