イチゴの収穫適期の誤った認識 | 自然派で行こう♪

自然派で行こう♪

自然な農法での安全な米・野菜作りをしています。
釣りと料理と自家製素材を使った味噌作りもしています。



自然栽培イチゴがようやく収穫の時が近づきました。

品種は宝交早生です。

昔ながらのシンプルなイチゴ味のイチゴ。^^

自然栽培なので、マルチもしていないし、それらしい畝立てもしていません。

なので、地温が上がらずに生育はすごくスローです。

味は・・・とても甘いです。

過去の糖度検査では無肥料イチゴと有機栽培イチゴの糖度は互角で、数値的には無肥料のイチゴが上でした。


▼日に日に赤いイチゴが増えています。^^


いそりんさんご家族にイチゴをお届けするお約束をしたので、パトロールも怠り無く。

葉っぱがワサワサなので、鳥には狙われにいくいですが・・・


▼ナメちゃん攻撃がたまにあります。^^;


でも、数百~千株以上ありそうなので、ナメちゃんも全てを食べる事はないかな~?^^

ところで、イチゴの収穫の目安って皆さんご存知ですか?

赤くなったら収穫?

それはもちろんですけど、私は今までガクがバンザイしたら収穫する事にしていました。

しかし・・・

その考えは間違っていたようです。


▼青くてもバンザイしています・・・^^;


これで私の収穫の目安は間違っていた事が決定です。

イチゴはバンザ~イ♪

私はお手上げ~~♪(笑)

ま、トコトン赤くなったら収穫どきってことですね。^^;