
自家採種した「立石中長茄子」をポットに上げました。
同じ日に種蒔きした右側の早生真黒茄子(購入種子)にくらべて、
発芽率も悪く、とことんスローな生育ですが、なんとか9本発芽してくれました。
早生真黒茄子はワサワサ生えてくれましたが、
味も大きさも形も立石くんのほうがヌカ漬に向いているので好きです。
でも、煮物・焼き物・揚げ物には早生真黒茄子も美味しいと思います。
自家採種といいうこともあって、ついつい立石くんをエコヒイキしてしまいます。^^;
▼なんだか頼りない感じですが、そのうち元気になってくれるかな?^^

立石中長茄子はまだ本葉が生えはじめたばかり。
▼それにくらべて早生真黒はこんなかんじ。

双葉の大きさもかなり大きく、ナスらしい本葉も出ています。
それでもやっぱりエコヒイキしてしまいます。
この時点で早生真黒くんは栽培者の氣を悟っていじけてしまうのかな~?^^;
▼とりあえず1穴に1本になるようにハサミで切って間引いておきました。

頂き物の白ナス「クララ」にくらべてうんと小さいですが、そのうち追いつきますように~♪
白ナスが「クララ」なんで、立石くんは「ハイジ」かな?早生真黒茄子は・・・
ペーターとオンジを飛ばして「ロッテンマイヤーさん」でいいかな?
あ~~~!こんな事考えていると絶対にいじけてしまいそうだ・・・。