エアルームトマト2品種のポット上げ | 自然派で行こう♪

自然派で行こう♪

自然な農法での安全な米・野菜作りをしています。
釣りと料理と自家製素材を使った味噌作りもしています。



先週末当りの寒気も去り、おだやかな気温になりました。

と言う事で、外に出たがっていたトマト苗たちを外に出すことにしました。

すでにポットに上げている強力米寿も今までは室内管理。

やっぱり日光不足なのかあまり状態は変わりません。

光が大好きなトマトはやっぱり太陽いっぱい当てないとです。


▼セルトレーで育ててきたエアルーム品種のトマトをポットに上げました。


エアルーム・トマト・ブラック・クリムとエアルーム・トマト・プルデンス・パープル

いずれも初めて育てる品種なのでワクワクします。

特に今年は7月から両親と同居するので、大玉トマトが死ぬ程大好きな父のためにも沢山育てねば・・・

私は父とは折り合いが悪いのですが、息を引き取るまでの僅かな期間は親孝行してみようと思います。

でも、絶対にスーパー理不尽な文句の猛攻を何度も聞かされるのであろうな・・・

だからこそ、その口を封じ込めるためにも美味しいトマトを育てて上機嫌にさせたいと思います。


▼ビニールトンネルは設置出来る状態ではないので仮設の置き場で育てます。


日照時間は夜明けから午後2時前まで。


▼日光を夏型の陽射しに帰るらしい青いパオパオで覆ってみました。


パレットの上においているので夜間は室内育苗の時よりも冷えるかな~?

でも、日照時間が長いので生育は良くなるはず。

早く元気になりますように~。

現在トマトは92株。

あと3品種のエアルームトマトも追加で蒔いています。

今年は120株程度育てようと思います。

支柱・・・ちょっと足りないな・・・どうしよう。^^;

竹でもいいかな?でも、大玉トマトがワンサカ出来ると重さに負けるかな?