大玉トマトの種まき第2弾 | 自然派で行こう♪

自然派で行こう♪

自然な農法での安全な米・野菜作りをしています。
釣りと料理と自家製素材を使った味噌作りもしています。



今年の大玉トマトの第2弾を種まきしました。

品種はエアルーム・トマト・ブラック・クリム。

そしてエアルーム・トマト・プルデンス・パープルの2種類です。

いったいどんな味なのか食べてみなければ全く解りません。

見た所ブラック・クリムのほうは頭が青いまま収穫出来る日本の昔の味のトマトっぽい感じ

プリデンス・パープルは桃太郎系のような感じでしょうか?

1果で最大450gにもなるトマト・・・。

きっと鬼花のトマトなんでしょうね。

果房の全てのトマトががそんな大きさになったら支柱も強力なものにしないといけません。



今年も雨よけせずに露地で栽培します。

へなちょこな雨除けハウスなんかだと、ハウスが台風で飛ばされるとご近所めいわくになるからです。

いくら頑丈に作っても圃場がぬかるめば同じです。

風の通り道になっているから台風が直撃すると大型ハウスでもへしゃげてしまいます。

だからご近所の農家さんのハウスは数棟しか残っていません。


▼しかし、発芽~鉢上げまではビニールハウスの様なものの中で育てます。


ビニールハウスならぬビニール袋ハウス(?)です。^^


▼2014Florida[A]と2014Florida[B]はまたこの後に種蒔きします。


一度に蒔きたいのは山々なんですが・・・


▼冷蔵庫が小さいために天板の暖かい部分には2つしか並べる事が出来ません。


早く発芽してくれます様に~♪^^



今年程トマト栽培が楽しみな年はありません。

品種が今まで作った事が無いトマト。

そして食べた事も無い、想像もできない味のトマトだからです。




梅雨明けまでは青枯れ病の事は忘れていたいです。^^;