
今年のタマネギは苦労します。
初めて植え付ける圃場なので「良く出来るかな?」と、ちょっと期待していたものの・・・
なんとも風が強い場所でして、オマケに・・・いつもの(?)雑草が風上に生えておらず、
苗を植え付けたものの、雨に叩かれて土が流され、その後に強い風に振り回され・・・
特に小さな苗はすっかり枯れてしまっています。
▼時折、畑に見に行く度にこのありさま。

コレじゃ、成長するどころか枯れずに生き長らえるだけで精一杯かも・・・
▼中には根っこが切れているものも・・・

タマネギは深く植えると縦長のタマネギになりますので、浅めに植えています。
しかし、この圃場では浅めに植えるとダメっぽいかも?^^;
▼とりあえず土を寄せておきました。

こんなその場しのぎの方法では、雨が降る度に同じ事を繰り返さないと行けません。
ヤッパリ風よけ&霜よけに不織布トンネル等を被せた方がいいのでしょうか?
タマネギのトンネル栽培ってやった事無いのですが、風よけには一番いいかも?
JUDY AND MARY 「風に吹かれて」