タマネギ全滅 | 自然派で行こう♪

自然派で行こう♪

自然な農法での安全な米・野菜作りをしています。
釣りと料理と自家製素材を使った味噌作りもしています。



なんだかお久し振りの菜園記事です。

釣りに嵩じている間にというか、釣りに行っても行かなくても結果は同じだったと思うんですが・・・

タマネギ達が消え去ってしまいました。^^;

この苗は(というか、もう見えませんが)プランターで育てた苗です。

以前もプランターで育てた時は全滅しました。

畑で作った苗を同じように植え付けて同じように管理しても消えたりする事はありませんでした。

プランターは管理が楽なのですが、苗がどうも軟弱になる傾向にある様です。


▼なんとか生きているタマネギもありますが・・・


もうまともな収穫は出来ないと思います。


▼同じ畝に仮植えしている下仁田ネギはこんなにイキイキしています。


タマネギがダメになった原因は風が強くて振り回された事が原因でしょうけど、

やっぱり苗がダメ苗だった事に尽きると思います。

種まきの密度の問題で軟弱苗に育ったのでしょうね。

水やりの管理がラクチンでもプランターでの苗作りはもうしない様にします。

苗半作とは稲作での言葉でしょうけど、どんな野菜にも言える事ではないかと思うのです。

さて・・・タマネギ跡地に何を育てましょうか・・・^^;

春蒔きの下仁田ネギはイマイチっぽいので夏野菜にしましょうか?