
山田のイノシシ除けに米ぬか団子を仕掛けました。
中にはとっても辛い唐辛子(ブートジョロキア)を仕込んでいます。
先日団子を割っているのを確認しましたが、その後はどうなっているのでしょう?
ということで、先ほど確認しに行ってきました。
▼あ!8個仕掛けていたはずなのに2個消えています。

完食しているように思えます。
喰い散らかさずにキレイに食べていますが・・・イノシシが食べたのでしょうか?
全ての米ぬか団子にジョロキアを仕込んでいるので一頭のイノシシが2個も食べる事は考えにくい。
と言う事は・・・二頭で食べたのでしょうか?
▼ここには割った米ぬか団子をそのまま放置していましたが・・・

跡形もなく消えています・・・
▼残っているのはブートジョロキアのみ。

米ぬかが雨で溶けて消えたとは考えにくいのできっと食べたのでしょう。
▼ココに置いてあった3個の米ぬか団子もキレイに消えてなくなっています。

疑問点は・・・イノシシってこんなにキレイにこぼさずに食べる事が可能なのだろうか?
もしかしてオサルさん???
▼畦道の下を見ると・・・

吐き出したのか?こぼしたのか?米ぬか団子の破片が落ちていました。
消えた米ぬか団子は全部で7個。
もしもイノシシだとしたら常時この界隈に出没している数は七頭以上だと言う事になります。
イノシシ以外だとしても7頭以上の野獣が居る事になります。
これは何とかしないと・・・先が思いやられます。
次の手はブートジョロキア線香です。
そして、ブートジョロキアロープも考案中ですよ。
▼蚊取り線香に粉末にしたブートジョロキアを糊で貼付けて燃やしてみようと思います。

無農薬栽培なので実際に使う線香はユーカリ等のハーブの蚊取り線香を使用しないとですね。
その近くに出来の悪すぎるサツマイモを置いて食べられるかどうかの実験です。
山農林さんのアイデアを頂いて爆竹も時限発火出来るように仕込みたいと思います。
その他、アライグマ対策には南部鉄の風鈴が有効というお話しもご近所さんに聞きました。
本当に効くのだろうか?とも思いますが・・・一応それも試してみたいです。